GATTA(ガッタ) > Beauty > メイク崩れに。皮脂が気になる時こそフェイスパウダーを使って
beauty

メイク崩れに。皮脂が気になる時こそフェイスパウダーを使って

2017.10.01 21:00

あなたはフェイスパウダー、使っていますか? 「めんどくさい」、「時短したい」などの理由から、フェイスパウダーを使わない人もいるようですが、フェイスパウダーはプロのヘアメイクアップアーティストさんにとっては、最後の仕上げに欠かせない必須アイテムです。

そこで今回は、フェイスパウダーの特徴や選ぶポイントなどをご紹介します。

 

そもそもフェイスパウダーって何?

お店で見つけて買ってみたけど、どうしてフェイスパウダーをつけるのか理由も分からず何気なく使っていませんか?

フェイスパウダーはそもそもメイクの最後に、仕上げのために使用するパウダー。パウダーファンデーションとは異なり油分を含んでいないためサラッとした質感で、皮脂や汗によるお肌のベタつきを抑え、メイク崩れを防いでくれます。

「重ねるとメイクがよれて崩れが目立つ」と思っている人が多いようですが、実は逆。特に皮脂分泌が気になる人はフェイスパウダーを使う方がメイク崩れを防いでくれるので、覚えておきましょう。

ファンデーションだけでなく、アイシャドウやチークがよれたりムラになったり、マスカラやアイライナーが落ちやすい人も、フェイスパウダーをしっかりつけて。

さらに、フェイスパウダーは、お肌のキメを綺麗に見せたり、花粉などの外部刺激から守ってくれる役割もあります。

 

フェイスパウダーの選び方

とはいえ、各ブランドからさまざまなものが発売されているので、どれがいいのか悩んでしまいますよね。

形状は大きく分けて、粉状の“ルースパウダー”と固形状の“プレストパウダー”の2種類。使用効果はほとんど変わりませんが、ルースタイプはパフが付属していることが多い、プレストタイプは持ち運びが便利&ブラシが付いていることが多いので使用シチュエーションや、なりたい質感によって選ぶのが良いでしょう。

また、色・質感も、カラーレス、パウダーファンデーションのように色が付いているもの、ほとんど色がついていないけどパール感があるもの……などいくつか選べます。

お肌に透明感を出したい、ナチュラルに仕上げたい人はカラーレスタイプを、カバー力をアップさせたい人は色付き、パーティーなど華やかなメイクをしたいときはパール入りなど、出向く先のシーンによって使い分けるのがおすすめです。

 

ブラシでつければ質感自由自在

フェイスパウダーはパフかブラシでつけるのがオーソドックスな付け方。

パフを使って付けると、小鼻や目の周りなど細かい箇所にしっかりパウダーを乗せることができます。お肌にパウダーを押し付けるような付け方になるので、マットな仕上がりが好みの方におすすめです。

ブラシを使った場合、顔全体にふんわり乗せることができ、ナチュラルな仕上がりに。また、ツヤ感をアップさせることも可能です。

少し多めのパウダーをブラシに取って顔全体に乗せた後、頬やあご先の部分だけお肌の上に乗せたパウダーを磨くようなイメージでクルクル乗せると、ツヤ感が出てきます。仕事終わりのおでかけなど、華やかさをプラスしたいときに使えるテクニックです。ただ、やり過ぎると乗せたパウダーが全部取れてしまうので注意が必要。

 

フェイスパウダーの正しい使い方を知って、普段のメイクをレベルアップさせましょう!

 

【関連記事】

※ 決め手は保湿力。乾燥が気になる秋冬におすすめの優秀ファンデ

※ ベースメイクはやっぱり大事!手持ちのアイテムで作るヘルシー美肌