
足がダルいときに。後ろ側をぐーっと伸ばすポーズでリフレッシュ
長時間立っていたり、歩くとすぐ疲れてしまう……ということありませんか? 当てはまる方は、知らず知らずのうちに足に負担がかかる姿勢をしているかもしれません。
そこで今回は、ヨガインストラクターである筆者が、足の負担をケアし、体全体のバランスを整えるヨガポーズを教えます。
足だけに負担をかけないように
姿勢が良く、立つ・歩くなどの動作で使う筋肉のバランスが取れていると、お腹や背中の筋肉が自然と姿勢を整えてくれるので、足だけに負担がかかるような疲れやすい体の使い方はされないもの。
しかし、腹筋や背筋の力が弱ると上半身を支える力が萎えてしまい、足の筋肉を酷使したり、足の筋肉で体を支える比重が多くなってしまうことがあるのです。
足のバランスを整えよう
怠けた体は太ももに負担がかかりやすく、そのせいで太ももがごつくなってしまいがち。特に太ももの前側ばかりに負担がかかると、太ももの前と後ろの筋肉のバランスが悪くなり、姿勢のバランスが崩れる可能性も! まずは太ももの前側と後ろ側の筋肉のバランスを取ってあげることが大事です。
足の後ろ側を伸ばすヨガポーズ
(1)四つん這いの姿勢から、右足を両手の間に通して下ろします。
(2)左ひざは一歩後ろへ下げ、両足の幅を広く取りましょう。

出典:https://gatta-media.com
(3)息を吸いながらお尻を後方へ引き、右足を伸ばしましょう。(無理のない範囲でOK)

出典:https://gatta-media.com
(4)息を吐きながら胴体を足に近づけるように下ろしていきます。

出典:https://gatta-media.com
(5)足の付け根後ろ側からの伸びを意識し、ゆっくり呼吸しながら30秒キープします。
(6)反対側も同様に行い、2セットずつ行いましょう。
ゆるめるポーズを必ず取り入れて
硬く張った部分を伸ばすと、体が緊張しやすくなります。しっかり伸ばした後は、刺激を抜くためにも、緊張を弛緩させるためにも、お尻を足に下ろして丸くなる“チャイルドポーズ”で体をリラックスさせましょう。

出典:https://gatta-media.com
太ももの前後のバランスは崩れると姿勢に影響しやすくなります。太ももケアでスッキリ足を取り戻しましょう!
【関連記事】
※ お疲れ脚をリフレッシュ。1日の終わりにプロが実践しているヨガポーズ
※ 気持ち良くてやみつき!寝る前1分で癒される簡単ヨガポーズ