GATTA(ガッタ) > Bodymake > パンパン太ももをケア!美脚マッサージに使えるおすすめ100均グッズ3選
bodymake

パンパン太ももをケア!美脚マッサージに使えるおすすめ100均グッズ3選

2019.01.13 20:00

「久しぶりに鏡を見たら、太ももがパンパンになっていた!」という経験ありませんか?

運動不足で普段何もケアをしていないのであれば、それもそのはず。あまり使われることのない太ももの筋肉が衰え、むくみも蓄積しパンパンになってしまってもおかしくありません。

そこで今回はエステティシャンの坂本雅代さんに、100円ショップで買えるおすすめの“太ももケアグッズ”を教えてもらいました。

#ダイエット 記事もチェック!

 

1:お風呂の中でマッサージ

寒い季節は楽しみになるお風呂時間は、美容タイムにもうってつけ。

脂肪が多く、触るとひんやりしている太ももは、体が温まっている入浴中にローラーを使うのがおすすめです。湯船の中で使ったり、少し休んで湯船から上がったりしたときに、気になる部分を刺激しましょう。

体もよりポカポカし、太ももも温まりやすくなりますよ。強くやりすぎて皮膚を傷めないように気をつけてくださいね。

 

2:マッサージオイルも優秀

太もも痩せの方法は、ストレッチや筋トレなどいろいろありますよね。筆者の経験から考えると中でもマッサージは地道に続ければむくみにくくなりますし、サイズダウンに成功することも。乾燥しやすい冬は保湿にもなるので、おすすめしたい方法です。

マッサージに欠かせないのがオイル。こちらはミネラルオイルが主成分で、ホホバオイルやバオバブなど保湿力の高いオイルも配合されています。パラベンフリー、無着色、界面活性剤不使用、ノンアルコールのオイルで、価格はもちろん、持ち運びにも便利なミニサイズなのもおすすめポイントです。

 

3:揉みだしマッサージにおすすめ「すべり止め軍手」

もう一つ、100円ショップで買えるおすすめのマッサージに使えるアイテムがこちら。

オイルを塗ると流すマッサージはしやすいけど、お肉をしっかり掴むマッサージがしにくいという声もよく聞きます。

滑り止めのついた軍手は、揉みだしのマッサージをしたいときにおすすめのアイテム。

素手で掴むとこんな感じですが

軍手をはめて掴むとしっかりお肉をホールドできます。

揉まなくても、気になる部分をしっかりぎゅっと掴むだけでもOK。1分ぎゅっと何カ所か掴んだだけで、赤味がでるくらいです。

ほんの少しやっただけでもぽかぽかしてきますが、皮膚を傷めないようにしっかりオイルをつけ、表面だけを掴まないように気をつけてくださいね。

 

1日で劇的に変わることはないですが、少しずつ結果が目に見えてくると楽しくなってくると思います。今年は美脚を目指して、ぜひ参考にしてくださいね。

【おすすめ記事】

お腹痩せを目指す「床にゴロンで自転車こぎ」

簡単エクサで「太もも引き締め」を目指す!

ダイソーの優秀ダイエットグッズ3つ

国際中医薬膳師
大手エステティックサロン店長を経て独立起業。エステティシャン歴は15年となり、これまでに男女延べ1万人以上を施術。施術中心の生活を続ける中で、からだの不調や不定愁訴の相談をされることが多くなり、内側からのケア、特に食生活の大切さを感じたことから、薬膳の資格を取得。健康へのアプローチとして東洋医学との融合を目指している。
漢方を使ったお茶やスイーツをサロンで提供するほか、中医学の考えに基づく季節や体調に合わせた養生法などを提供している。現在は施術の他、エステ講師、美容ライターとして活動中。国際中医薬膳師/中医薬膳師/リフレクソロジスト/骨気小顔管理士
From 坂本雅代・・・「たくさんの輝いている女性にお会いしてきましたが、みなさん自分をよく知っている方ばかり。自分に似合うもの、自分らしさを大切にすることで、他者とは違うその人の魅力が増すのでしょう。また、心身健康であることの上に、美しさが成り立ちます。忙しい毎日をパワフルに過ごせるヒントになるようなことをお伝えできればと思います。」