GATTA(ガッタ) > Bodymake > ヨガの基本を動画で解説「ラクダのポーズ」のやり方【NattyYoga】
bodymake

ヨガの基本を動画で解説「ラクダのポーズ」のやり方【NattyYoga】

2017.07.30 22:00

ヨガインストラクターの筆者が動画とともに基本のヨガポーズを紹介する本シリーズ、今回は“ウシュトラ・アーサナ”ラクダのポーズをご紹介します。

ウシュトラは“ラクダ”という意味で、ラクダのコブをイメージしたアーサナです。

背骨をしっかり使うので、姿勢改善をしたい猫背気味の方には特にオススメしたいポーズです。

腰や首に負担がかからないよう、自分の身体に合わせて負荷を調整しながら行ってください。

 

動画を見ながら…LET’S TRY !


ヨガは基本的に息を鼻から吸って鼻から吐きます。深い呼吸を意識しながら行ってくださいね。

(1)ひざ立ちの姿勢になり、脚を腰幅程度にひらき、骨盤を立てましょう。

このとき、つま先を立てても、足の甲を寝かせてもどちらでもかまいません。

(2)片手をかかとに置き、反対の手を大きく頭の上に伸ばします。

このときに腰に違和感のある方はポーズをほどいて、他のポーズからチャレンジしていきましょう。

他のポーズはこちらから≫

(3)もう少し頑張りたい!という方は、両手バージョンにもチャレンジ。

お腹を軽く締め、おへそを上に引き上げながらゆっくりと上体を後ろにし、両手をかかとに置きます。

(4)頭を後ろに倒せる方は倒し、首の前面を伸ばしていきましょう。

(5)太ももを内側へ回転させ、尾骨を下げます。おへそと胸を真上から引っ張られているような感覚でポーズをキープしていきましょう。(目安3〜5呼吸)

(6)ゆっくりとポーズをほどきます。腰に違和感のある方はチャイルドポーズで背中や腰を伸ばしましょう。

 

ポーズをとるときのコツ

・呼吸を止めずに行います。

・肩と耳の距離を引き離すように意識しましょう。

・お腹の力が抜けてしまうと腰に負担がかかります。おへそを上に引き上げるような感覚を持ってポーズを行いましょう。

・首を痛めている方は頭を後ろに倒す必要はありません。

・無理はせずにできる範囲で行いましょう。

 

ヨガ的オススメポイント

背骨を柔軟にし、姿勢改善、猫背緩和、肩こり緩和が特に期待ができるポーズです。胸を大きく開くのでバストアップしたい方にもオススメです。

 

続けることで身体も心も少しずつ変化が訪れるはず。とはいえ無理は禁物です。できる範囲で、ぜひ試してみてくださいね。

 

【関連記事】

※ 肩こり&たるみ二の腕が気になるとき、プロが実践してる朝エクサ

夏のボディメイクに、代謝アップを目指すヨガポーズ【NattyYoga】

ヨガインストラクター
YES TOKYO STUDIO中目黒スタジオマネージャー兼インストラクター。
 2014年ヨガインストラクターとして活動開始。翌年2015年インド・ケララ州にあるアシュラムにてヨガ哲学を深める。帰国後都内スタジオでグループレッスン、パーソナルレッスンを中心に、オフィスヨガや企業主導型のイベントなどでも活動中。
2019年インドにてRYT500トレーニングを終了している。
ヨガインストラクターとしての実績はもちろん、雑誌や広告のヨガポーズ監修、ヨガモデルの活動も多く、数々のメディアに出演中。 近年はモデル単体の活動も増え、ご当地ビールのポスターやアウトドア雑誌の表紙などにも出演。