GATTA(ガッタ) > Interior > 「今年のうちに片付けたい!」年末お片づけすべき収納スペース3選
interior

「今年のうちに片付けたい!」年末お片づけすべき収納スペース3選

2018.12.08 20:30

2018年もあと残りわずかとなりましたね。「今年も片付けられないまま年を越すのか……」と嘆いている方もいらっしゃるかもしれません。

限られた日数ではありますが、整理整頓されたきれいな環境で気持ちよく新年を迎えたいですよね。

そこで今回の記事では、“今年のうちに片付けたい”方のために、年末にお片づけするべきおすすめポイントを3箇所ご紹介します。

#お掃除 記事もチェック!

 

1:今年の食材、今年のうちに!食材&調味料ストック

まず1つ目のお片づけおすすめ箇所は、食材収納です。

年末年始は帰省などでいただきものの食材などが増えやすいシーズン。そのため、食べられるものは消費してスペースを空けておきましょう。

また、使わずに残っている食材などもあったりしますよね。

筆者宅でも、子供のお弁当用に買ったものの、好みに合わず残ってしまったふりかけや、麺をゆでるのが面倒で残っているパスタソースなどが不良在庫になっていました。このあたりの食材は年内に意識的に消費して減らそうと思っています。

調味料なども同様です。賞味期限がすでに切れてしまったものはもちろん、あまり使わずに余っているものも早めに消費して白黒つけてしまいましょう。

さらに、冷凍庫も要チェック。

冷凍庫だから腐らないし大丈夫と油断していると、奥の方からいつ買ったかわからないような食材が発掘されたりするのもあるあるです。

「今年の食材、今年のうちに!」を合言葉に、早め早めに消費、整理していきましょう。

 

2:セールで服を買う前に整理!クローゼット

続いてのおすすめ箇所は、クローゼットや服飾雑貨の収納です。

年末年始はセールでつい洋服を買い込んでしまったりしがち。

買った後で「収納が足りない……」とならないように、先に着ていない服を整理したり買取に出したりしてスペースを空け、どのくらいの枚数だったら買い足しても大丈夫か、目安を把握してからセールに臨みましょう。

また、靴やバッグなども同様です。

収納スペースの空き状況を把握せずに買い足してしまうと、しまう場所がなく収納の外に溢れる、ということになりがちです。

こちらも年末のうちに整理して増やせる量を見越しておくことが、セールの買いすぎ防止にもつながりますよ。

 

3:クリスマス前が整理のチャンス!おもちゃ収納

そして、最後はおもちゃ収納です。

12月といえばクリスマス。クリスマスプレゼントでおもちゃが増えて仕舞う場所がない……となるのもあるあるです。

ですが、クリスマスは捨てられなかったおもちゃを処分するチャンスでもあります。

サンタさんにお願いするおもちゃを子供からヒアリングするときに、

「でもそれをお願いすると、置く場所がないから他のおもちゃを減らさないといけないね。そしたら代わりにどれかをバイバイしようか?」

といった感じで聞いてみるのもおすすめです。

クリスマス前で子供のテンションが上がっているうちに、お片づけも一緒に済ませてしまいましょう。

 

今回ご紹介した箇所は、実は年末に限らなくてもいいものばかり。

あえて年末におすすめとしてご紹介させていただいたのは、“お片づけスイッチを押すきっかけ”だと思っています。

数年前に「今でしょ!」という言葉が流行語にもなりましたが、やるなら今!と自分のお尻を叩くことも大事です。

残りわずかとなった2018年のうちに少しでも頑張った!と思えるよう、できるお片づけは進めてみてくださいね。

【おすすめ記事】

すぐ使える「収納」テク大特集!

無印良品の「生活をラクにする優秀グッズ」

「ゴチャゴチャ部屋から卒業するコツ」とは?

整理収納アドバイザー
LIFE WITH主宰。2人の男児の育児・家事・仕事の両立に奮闘中の整理収納アドバイザー。「元・汚部屋ワーママ」「超ワンオペ育児」だった経験を基に、忙しいママをもっとラクに、楽しくするための収納・インテリアを提案。

日本テレビ「ヒルナンデス!」にも整理収納の達人として出演するほか、雑誌・書籍の掲載も多数。2018年12月には初の著書となる「自動的に部屋が片づく 忙しい人専用 収納プログラム」(KADOKAWA)を出版。