
ぴったりハマると気持ちいい!「シンデレラフィット」収納の見つけ方
巷に溢れている収納用品。それが収納したいスペースにピタッとハマった時はとても気持ちいいですよね!
そんなとき、収納好きの間では“奇跡的にピッタリ!”という意味の“シンデレラフィット”という言葉をよく使います。
そこで今回は“シンデレラフィット”の実例と、見つける上でのヒントをご紹介します。
タテもヨコも活用する

出典:https://gatta-media.com
筆者宅での一番のシンデレラフィットは、こちらのカトラリー収納。
キッチンのシンク下の引き出しにぴったりハマり、まさに気持ちいい!という収納になっています。
これを見つけられたポイントは、“タテヨコ両方活用する”という発想。
シンデレラフィットを見つけるのはパズルのようなものなので、いろいろ試してみてバチッとハマった時の快感はクセになるほどです。

出典:https://gatta-media.com
こちらの引き出しも同様に、タテヨコ両方を活用してシンデレラフィットにしています。
仕切るタイプの収納用品はサイズ展開も豊富な物が多いので、いろいろシミュレーションするとぴったりな収納法が見つかります。
違うサイズのものを組み合わせる

出典:https://gatta-media.com
こちらの本棚ではファイルボックスを使って書類を収納しており、これもまさにぴったり!なシンデレラフィット収納になっています。
ポイントは、違うサイズのものを組み合わせていること。
よく見ていただけるとわかるのですが、10cm幅と15cm幅のものを1段あたり3つずつ交互に組み合わせています。
1つのサイズのものだけではうまく収まらない場合、サイズ違いも活用することでぴったりハマったりします。
収納用品も柔軟に考える

出典:https://gatta-media.com
こちらは筆者宅の洗面所のタオル収納。
フェイスタオルはアイアンバスケットを使って収納しているのですが、これがリネン庫にシンデレラフィット!
ここにはラタンやブリ材のバスケットなども検討したのですがサイズが合わず、いろいろ悩み、ネットで画像検索したりして他のアイテムも検討してみたところ、アイアンバスケットならどうか?と思って探してみたら発見!
1つの収納用品に囚われず、いろんなパターンを考えることで見つかることがあります。
やっぱり収納がぴったりハマるととっても気持ちいいものです!
ぜひ、ご自宅の収納でシンデレラフィットできそうな場所や収納用品がないか探してみてくださいね。
【インテリアの記事はこちらもチェック!】
※ スッキリした家を保つ!収納&モノの持ち方のルール【ワーママ的片付け術vol.7】
※ 【働くママの家事やりくり術】どんどん溜まる書類は賢く整理する