
ボブヘアで大人アレンジ!外ハネ・内巻きなど立体感ある人気のおすすめスタイル10選
引き続きボブは女性に人気のヘアスタイルです。顔の形も問わないので芸能人でもしている人が多い髪型ですよね。髪の毛先を外ハネにカールするだけで、立体感ある大人におすすめのスタイルが完成します。さらにアレンジをくわえれば、トレンドのシルエットに!
今回は、ボブヘアのおしゃれ感あるスタイリングとアレンジをご紹介します。
1:女性らしいやわらかさ!毛先を内巻き「ワンカール」はワックスで毛束感を
まず不器用さんでもできるボブのスタイリング。毛先だけ“ワンカール”内巻きにする髪型はいかがでしょう? 毛先がワンカールしているだけでカジュアルになりがちなボブも、フェミニンな印象に仕上がります。
また、もう少し凝ったヘアアレンジにしたい場合は、毛先だけを内巻きにし、残りは、トップ(はちうえ)のみ根元付近からフォワード、リバース交互に巻くことでスパイラル状のおしゃれな髪型にセットできます!
2:大人におすすめ!毛先を「外ハネ」でトレンド感
毛先を外ハネに巻く方法もおしゃれでおすすめ。不器用な方でも、毛先だけを巻けば良いのでハードルが低いですよね。
ボブヘアだと子どもっぽい印象になってしまう……と悩んでいた方には、この外ハネアレンジがぴったり! 外ハネにすることで、大人っぽい印象に近づくことができるんですよ。
内巻きワンカールと同様に、外ハネアレンジでも、毛先以外の残りをトップ(はちうえ)のみ根元付近からフォワード、リバース交互に巻けば、今度は外人っぽいルーズなヘアスタイルが完成します!
3:顔の周りもふんわりと!肩すれボブでくせ毛風スタイルが人気

出典: GATTA(ガッタ)
この長さは、内巻きもミックスカールもどちらも可能な万能ボブです。まるでパーマをかけたかのような、自然なウェーブをめざしましょう。美容師要らずでこの髪型ができるようになったら、毎日のヘアアレンジが楽しくなりそうですよね。
湿気により癖が出る日と出ない日があると思うので、その日の髪の状態に合わせたお手入れをしましょう。
(1)寝癖や湿気による癖を、ドライヤーで適度に直します。
(2)この時点で癖がある程度収まっていたら32mmのコテを使用して大きな内巻きにし、保湿スプレーをして完成です。
(3)あまり収まらない場合は、さらに26mmのコテを使用して外巻き内巻きを中間部から滑らせるように入れましょう。
(4)ヘアバームを使って適度にほぐし、ゆるふわくせ毛風に整えたら完成です。
4:ポイントは束感!芸能人っぽい立体感ある濡れた髪にスタイリング

出典: GATTA(ガッタ)
トレンドのウェットな質感ヘアは洗い流さないタイプのオイル×シアバターの“ダブルテクスチャー”でつくってください。セットはヘアクリームをつけるだけの簡単アレンジなので、忙しい朝にもおすすめです。
(1)しっかりと巻いた髪でないとダレる可能性もあるので、まずはヘアアイロンやコテで髪をしっかりと巻いてください。
(2)シアバターを手に取り、両手の体温で手のひらにしっかりとなじませます。さらに洗い流さないタイプのオイルとミックス!
手のひらで2つのテクスチャーを混ぜてから、毛先から順に髪へなじませていきましょう。このとき、根元からつけてしまうとかなりベタベタになるので注意してください!
(3)もし、テクスチャーを髪につけた後にカールがダレてしまった場合は、160℃~180℃の温度で巻き直しをしてもOK。気になる方は巻きを足してみてくださいね。
5:結婚式はゴムとピンでアップの髪型に!セルフでできるおすすめアレンジ

出典: GATTA(ガッタ)
(1)髪の毛は巻かずにスタートします。ヘアアレンジをする前に全体にソフトワックスなどをつけておくと、髪がポロポロと落ちないのでまとめやすいですよ。
(2)後頭部真ん中あたりの髪をとり、やや斜めに編み込みましょう。編み込んだら、毛先をゴムで結びます。
(3)(2)でつくった編み込みに沿って、片編み込みをつくりましょう。両サイドの片編み込みができたら、(2)で縛った下あたりで同様に結びます。縛った髪は“くるりんぱ”しましょう。
(4)残りの髪も同じように片編み込みをして、(3)の下あたりで結びます。
(5)毛先を一本にまとめ、ねじってゴムで縛りピンで固定します。全体を程よく崩して完成です。
ボブヘアでも簡単に結婚式やお呼ばれにぴったりなまとめ髪ヘアアレンジが自分でできますよ。
6:丸顔さんにもおすすめの髪型!おしゃれな編み込みハーフアップ

出典: GATTA(ガッタ)
(1)こちらもはじめは巻かずにスタートします。
(2)後頭部真ん中あたりの髪をとり、髪の長さの真ん中あたりまで編み込みます。編み込んだらゴムで結びましょう。編み込みの幅は、耳の先端から頭頂部までの距離を3等分にした程度。細かく編み込むのではなく、ざっくりと編み込んでくださいね。
(3)両サイドに残っている髪をそれぞれ2つに分け、(2)で縛った下あたりで、同様にゴムで結びます。結んだ髪は“くるりんぱ”しておきましょう。
(4)両サイドの残っている髪も、(3)で縛った下あたりで同様に結び“くるりんぱ”をします。
(5)編み目に沿って全体を程よく崩し、毛先をアイロンを使って波状にカールを付けたら完成です。
ゴムが見えないように大きめのヘアアクセサリーを付けると、ヘアアレンジの可愛さがより引き立ちますよ。ボブヘアでもここまで髪型で遊べるのは、うれしいですよね。
7:前髪とサイドの毛をまとめたアップスタイル!大人の高めお団子ヘア

出典: GATTA(ガッタ)
(1)耳くらいから上を、両手を使いジグザグにわけてとり、シリコンゴムで結びます。
(2)結ぶときに毛先を抜き切らない、ちょんまげの状態をつくります。
(3)出ている毛先をゴムの結び目に巻きつけるようにして、アメピンでとめます。(バレッタなどを使いとめるとより頑丈にとまります!)
(4)前髪の量を減らすようにして軽くねじり上げてアメピンでとめます。
(5)ワックス(シアバター系ワックス)を前髪と後ろ髪の毛先につけます。
動画もチェックしてみてください。
アイロンなしでも、ワックスをつけると“ちゃんとセットされている感”がでます。
8:動画もチェック!ショートもできるナチュラル感抜群の簡単アレンジ

出典: GATTA(ガッタ)
ロープ編みのやり方はすごく簡単。
(1)顔まわりの毛束を二股に分けて、クロスしながら絡ませて編んでいきます。
(2)毛先まで編んだらゴムでとめます。
(3)編まれた部分から少量ずつ毛束を引きだして質感をゆるめます。
(4)反対側にも同じものをつくります。
(5)後ろで2つを合わせてバレッタなどでとめゴムをとります。
ロープ編みはコツさえつかめばいろいろなアレンジに使えて役立ちますので覚えておくことをおすすめします。動画もチェックしてくださいね。
髪の長さはボブ〜ロングまで同じ方法でできるので、ぜひチャレンジしてみてください。
9:トレンド感あるおしゃれなシルエットに!ショートボブのハーフアップ

出典:https://gatta-media.com
用意するのは“ゴム2つ”のみ。レングスはボブ〜ロングまで長さに関係なくできるアレンジです。
(1)トップを少なめに結び、つまむように引き出し質感をゆるめます。
(2)ゴムの位置を下げます。
(3)左右の顔まわりの毛をリバースにねじり、後ろであわせて結びます。
(4)毛先を二股にわり、ゴムの位置を上げます。
動画も見てみてくださいね。
ポイントは、トップを結んだゴムを引き下げて、その上に2つめの結び目を重ねることです。ゴムを2つ使っているので、しっかり固定され1日中働いてもアレンジをキープできますよ。顔まわりにはおくれ毛を薄くつくって、トップはたっぷり引き出し質感をゆるめれば、こなれて大人な雰囲気になります。
10:ミディアムさんに!ピンとゴムでつくる「ゆる団子」でアップスタイル

出典: GATTA(ガッタ)
必要な道具は、シリコンゴム1本、U字ピン3本です。
(1)ゴムでハーフアップに結び、毛先を抜ききらないお団子の状態をつくります。
(2)結び目を片手で持ち、もう一方の手でトップ、サイド、お団子部分を少しずつつまんで引き出し、質感をゆるめます。
(3)U字ピンを使い、お団子の毛先と地肌の毛をすくったら、お団子の根元にとめます。(3箇所くらい)

出典: GATTA(ガッタ)
この3ステップで完成! ポイントは“U字ピン”を使ってお団子をとめること。ふわっとした質感を崩さずにとめられるので、アメピンよりも目立たずに仕上がります。
簡単なものばかりをまとめました。ぜひ参考にしてくださいね。自分で簡単にアレンジできるので、コツを覚えて、美容師要らずのヘアアレンジを習得しましょう。ときにはウェーブのかかったパーマケア、時にはワンカールで巻き髪…毎日違う自分に出会えるかも?
【おすすめ記事】
香り華やか!きしまないボタニカルシャンプー(Sponsored)
【参考】
※ 不器用さんでも簡単!ボブヘア向け「アイロンの巻き方」基本のコツ
※ 2018年最旬!実は簡単な「短めボブでもできる」ヘアアレンジ2つ
※ 梅雨の外ハネを何とかしたい!長さ別「ボブ」の簡単スタイリング術3つ
※ アイロンなしでOK!寝ぐせそのまま夏っぽお団子【#みち子アレンジ】
※ 【#みち子アレンジ】通勤前にパパッとできる大人こなれハーフアップ
※ 知っておくと役立つロープ編みアレンジ【#みち子アレンジ】
※ 【#みち子アレンジ】忙しいママにオススメのルーズハーフお団子
※ こんなに簡単にできるの!? 「濡れ髪スタイリング」のつくり方3つ
【画像】
※ Just dance / shutterstock
※ taka、yusskei / PIXTA(ピクスタ)