GATTA(ガッタ) > Bodymake > ヨガの基本を動画で解説「三角ねじりのポーズ」のやり方【NattyYoga】
bodymake

ヨガの基本を動画で解説「三角ねじりのポーズ」のやり方【NattyYoga】

2017.07.12 21:00

ヨガインストラクターの筆者が動画とともに基本のヨガポーズを紹介する本シリーズ、今回は“パリブリッタ・トリコーナ・アーサナ”をご紹介します。

パリブリッタ“回転した”、トリコーナ“三角”、アーサナ“ポーズ”という意味で、三角のポーズにねじりをくわえたポーズです。

腹部をねじり刺激することで内臓機能の活性化が期待できるので、夏バテぎみで気分が落ち込んだり食欲がなかったりするときにはぜひチャレンジしてみましょう。

完璧なポーズを目指す必要はありません。自分の身体に合わせて負荷を調整しながら行ってください。

 

動画を見ながら…LET’S TRY !

ヨガは基本的に鼻から息を吸って鼻から吐きます。深い呼吸を意識しながら行ってくださいね。

(1)両脚をそろえて立ちましょう。

(2)そこから右脚を大きく後ろに引き、右脚つま先を少し外に向け両ひざをしっかり伸ばしましょう。

(3)骨盤をしっかり立てて背筋を伸ばします。

ポーズにはいりましょう。

(4)息を吸って右手をあげます。

(5)吐きながら身体を前に倒し、右手の甲を左足の外側に当てましょう。

(6)おへそから身体を左にねじり、左手を上げ、そこで呼吸を繰り返します。(目安5呼吸)

(7)余裕がある方は深く身体を倒し、右手を床につけてもうひとつポーズを深めましょう。

(8)ゆっくりポーズをほどいたら反対も同様に行います。

 

ポーズをとるときのコツ

・呼吸を止めずに行います。

・肩と耳の距離を引き離すように意識しましょう。

・背中を丸めないように、胸を開きましょう。

・無理はせずにできる範囲で行いましょう。その方が効果が期待できます。

 

ヨガ的オススメポイント

おへそから深くねじりながら、もも裏をしっかり伸ばします。お腹の調子が気になるという方に加え、代謝をあげたいという方や脚のむくみにお悩みがある方にもおすすめなポーズです。

 

続けることで身体も心も少しずつ変化が訪れるはず。とはいえ無理は禁物です。できる範囲で、ぜひ試してみてくださいね。

≫Nattyさんが教える基本ヨガポーズをもっと見たい方はこちらから

ヨガインストラクター
YES TOKYO STUDIO中目黒スタジオマネージャー兼インストラクター。
 2014年ヨガインストラクターとして活動開始。翌年2015年インド・ケララ州にあるアシュラムにてヨガ哲学を深める。帰国後都内スタジオでグループレッスン、パーソナルレッスンを中心に、オフィスヨガや企業主導型のイベントなどでも活動中。
2019年インドにてRYT500トレーニングを終了している。
ヨガインストラクターとしての実績はもちろん、雑誌や広告のヨガポーズ監修、ヨガモデルの活動も多く、数々のメディアに出演中。 近年はモデル単体の活動も増え、ご当地ビールのポスターやアウトドア雑誌の表紙などにも出演。