
溜まった疲れはその日のうちに!寝る前1分の究極リラックスヨガポーズ
1日頑張った体と心をいたわる時間を寝る前に“1分だけ”持ってみませんか? ヨガは心身をリフレッシュさせるときにも、心身を落ち着かせリラクゼーションを求めているときにもあなたに力を貸してくれるはずです。
今回はヨガインストラクターである筆者が、疲れを感じたときやほっとしたいときに行っているヨガポーズをご紹介します。
何をしていても疲れは溜まる?
仕事で忙しく日中を過ごしている。デスクワークで座りっぱなし。接客業で立ちっぱなし。家事や子育てに追われる。人によって様々な1日の過ごし方がありますが、どんな過ごし方をしていても体は疲れるもの。
特に何もせずゴロゴロしていたとしても、動かない生活で血流が悪くなったり、姿勢を悪くしたりと実は体に負荷がかかっているのです。
疲労は溜まれば取るのに時間がかかり、いざケアしようとするころには面倒になったり、疲れが慢性化したりすることもあるので、できるだけこまめに体をリフレッシュしたいところ。
背骨をストレッチするとスッキリする
姿勢が悪い人は、1日が終わるころ疲れを感じやすいのでは? 猫背やソリ腰になっていると、体のバランスが悪くなり余計な部分に過度の負担がかかるといわれています。
特に猫背さんは背中や腰が丸まり、バストラインがしぼむ、肩や首が凝る、下半身がむくむ、顔色が悪い……など女性が気になる影響が出やすいもの。
1日の体の動きの癖をリセットするつもりで、“背骨のストレッチ”を取り入れてみましょう。丸まった体を伸ばすとスッキリし気持ち良い快感とともに、心身を安らげられるはず。
気持ちよすぎる!猫が伸びをするポーズ
(1)四つん這いになります。
(2)両手を前方へ伸ばし、ひじが伸びる位置におきましょう。

出典:https://gatta-media.com
(3)息を吐きながら胴体(上半身)を床に沈めていきます。体重を利用して、自然と背骨が反れ、胸が床に近づくようにしましょう。

出典:https://gatta-media.com
(4)気持ちがいいと感じるところで止め、ゆっくり呼吸しながら30秒ほどキープします。
(5)歯を噛みしめないように、顎をリラックスさせ、吐く息のたびに胸を床に沈めます。吸う息でゆるめるようにして呼吸に合わせて強度を調節してもOK。
(6)終えたらかかとにお尻を下ろして、休みます。
(7)まだ足りないなと感じたときは、もう一度行いましょう。
猫背さんは難しいと感じるかもしれません。体の緊張をほどき、体重に任せて胴体を沈めるように意識することで、とても気持ちが良いポーズになります。寝る前1分でできるので、体のリフレッシュにぜひ試してみてくださいね。