
見逃さないで!ダメージヘアのレスキューサイン3つ&プロ直伝のケア法
「最近なんだか髪がまとまらない……」毎日、髪の毛をスタイリングするときにこう感じていませんか?
まとまらない原因はさまざまですが、多くは“ダメージ”が原因です! ダメージを受けている髪の毛はまとまりにくく、スタイリングが難しいのです。
今回は、美容師である筆者が、ダメージ毛の特徴とヘアケアの方法をご紹介します。まずは自分の髪の毛がダメージ毛かどうか判断してくださいね。
#ヘアケア 記事もチェック!
髪がダメージを受けているサイン

出典: GATTA(ガッタ)
(1)指通りが悪い
ダメージのサインとしてわかりやすいのが、髪の毛を触ったときの手触り。根元は手触りが良くても、毛先にむかって指通りが悪くなっていたら……毛先にダメージが蓄積している状態です!
(2)乾燥している
髪の毛がバサバサすると感じたことはありませんか? そのようなときは乾燥していることが多いです。
乾燥していると髪の毛がバサバサになり、まとまりも悪くなります。
(3)ツヤがない
ツヤがない髪の毛はキューティクルがはがれている可能性が高いです。キューティクルが乱れているとツヤが出づらく、髪が傷んで見えます。
また、ヘアカラーの色がぬけている場合もツヤがなくなりやすいです。
すぐはじめられる!速攻ヘアケア
ダメージヘアの方におすすめのヘアケアをご紹介します。
(1)ヘアマスクで保湿

出典: GATTA(ガッタ)
ダメージを感じたら、まずはトリートメント! トリートメントは種類がたくさんありますが、おすすめは“ヘアマスク”。ヘアマスクはダメージ補修や保湿効果が高いといわれているトリートメントです。
シャンプー後に毛先中心に塗布し、5分放置して洗い流せばOK。週に2回程、スペシャルケアとして使ってください。
(2)洗い流さないオイルトリートメント
洗い流さないオイルトリートメントは、手触りをしっとりさせてくれるうえに、見た目もツヤっとさせてくれます。
熱を発するドライヤーの前と、見た目を整えたいおでかけの前に使うことをおすすめします。
髪の毛は気付かないうちにダメージを受けています! 日頃からヘアケアをしてダメージを予防することが大切です。
ヘアケアをすることで髪の毛が扱いやすくなり、スタイリングもしやすくなりますよ!
【おすすめ記事】
※ 憧れロングヘアが遠のく!? 美容師が指摘する「髪伸ばし中」のNG行動4つ
※ 美髪から遠ざかる!美容師が教える「髪を傷める」やりがちNG習慣3つ
※ ゴム1本でできる!こなれ感に差がつく「ヘアアレンジ」を長さ別に紹介
※ 意外と見られている!? 自分では気づきにくい「後ろ髪」のケア法とは(PR)
【画像】
※ Kerdkanno / shutterstock