
お腹痩せしたい人必見!テレビを見ながらできる「舟のポーズ」とは
世間では“腹筋女子”や“トレーニング女子”が話題になっていますが、そこまでストイック頑張るのはなかなか難しいこともありますよね。それでも、「お腹くらいはスリムでいたい!」と思うもの。
そこで今回は、自宅でテレビを見たり、音楽を聴いたりしながらできる“体幹を鍛えるポーズ”をご紹介します。
#ダイエット 記事もチェック!
体幹を鍛える「舟のポーズ」
ヨガの“舟のポーズ”は、その名の通り舟のように体を折り曲げてバランスをとります。そのためには、体の深層部にあるインナーマッスルをうまく使う必要があるので、腹筋・背筋がある程度なければ難しく感じるでしょう。
しかし、このポーズがとれるようになれば、体幹の筋肉が鍛えられてお腹の引き締め効果が期待できます。
「舟のポーズ」プロセス
それでは早速、ポーズをとってみましょう。
(1)床に体育座りになる
(2)両手をひざの裏に添え、上体を少しずつ後ろに倒したら足を床から持ち上げる
(3)両足を伸ばし、腕を床と水平になるように前に伸ばしたら、下腹部を引き締めて5呼吸キープ

出典: GATTA(ガッタ)
ポイントは、背中や腰を丸めないこと。下腹部の力が抜けやすくなります。ポーズが安定しない人は、ひざを軽く曲げた状態でキープしましょう。
ポーズをとるのが難しい方は「バランスボール」を使ってみて
舟のポーズは、普段運動をしていない人にとってはやや難易度が高いでしょう。まずは、下記のように強度を軽くしたポーズからはじめてみて。
ふくらはぎの下にバランスボールを置くだけです。バランスボールがない方は、ソファーや椅子に足を乗せたりしても良いでしょう。

出典: GATTA(ガッタ)
これなら比較的簡単におこなえるので、キープ時間を長めにしてみるのも良いですね。
体幹に大きくアプローチできるポーズですが、「このポーズさえ取っていたらみるみる痩せる」というわけではありません。普段から姿勢を正して、お腹に軽く力を入れた状態を意識したいですね。ぜひ試してみてください!
【おすすめ記事】
※ 彼と一緒に使いたい!軽やかで上質な香りのフレグランスボディソープ(PR)