GATTA(ガッタ) > Bodymake > ほっそり二の腕を目指す時短ヨガ【大人の休日スキマヨガ】
bodymake

ほっそり二の腕を目指す時短ヨガ【大人の休日スキマヨガ】

2017.06.18 20:00

今回の“休日スキマヨガ”は、夏になると特に気になる二の腕がテーマ。半袖やノースリーブの季節になり、目立つようになる二の腕。あなたは大丈夫ですか?

女性らしくほっそりした二の腕を目指すにはある場所を刺激するのがポイント。ヨガインストラクターである筆者が、スキマ時間でできる二の腕ケアを教えます。

 

筋トレは二の腕がゴツくなる!?

二の腕のたるみが気になるからと筋トレに励む方も多いかと思います。しかし、それでは脂肪が減らないまま筋肉がつき、二の腕を余計にゴツく太くさせてしまう可能性があります。

二の腕をほっそりさせたいときは、脂肪を燃焼させたりむくみを取り除くケアから先に行うのがオススメ。“スキマ時間”でやるならまずは“背筋”を鍛えてみましょう。

 

背中がたるむと二の腕もたるむ?

姿勢が悪い生活が続くと背中の筋肉がなまってきます。背中の筋肉が鈍ると同時に肩や肩甲骨周りの動きも悪くなり、肩から二の腕周りにまで脂肪がついてしまうことも。

背筋を鍛える動きを取り入れることで、背中周りから肩、二の腕を刺激しましょう。背筋は姿勢を支える大切な筋肉です。

姿勢を美しくするほか、腹筋周りも刺激するので、代謝も上げることにもつながるはずですよ。

 

まずは初級編:ガチガチ肩をリフレッシュしたいときに

(1)両足を肩幅程度に開いて立ち、両手を頭の後ろで組みます。後頭部に置く手は優しく指を重ねる程度でOKです。

(2)お腹を軽く引き上げ骨盤を真っ直ぐに立てます。

出典:https://gatta-media.com

(3)息を吐きながら上半身を足の付け根から折り、90度を目指して倒します。このとき背中と腰が丸まらないようにしっかりと意識しましょう。

出典:https://gatta-media.com

(4)5秒キープして吸う息のタイミングで上半身を戻します。

(5)5〜10回ほど繰り返します。

(6)またはキープをせず、20回繰り返しましょう。

上半身を倒したときに、腕が下がらないように注意しましょう。背中やお腹に力が入る位置でキープします。

 

初級編をクリアしたら挑戦したいポーズ

上記のポーズが無理なくできる場合は、次のステップに進みましょう。

(1)上半身を90度に倒したら、両腕を肩甲骨から腕を動かすようにして、頭の先へ伸ばします。

(2)腕の幅は肩幅から広がらないように意識して、二の腕、背中、お腹に刺激が入る位置でキープします。

出典:https://gatta-media.com

(3)3秒キープして吸う息のタイミングで上半身を起こします。

(4)10〜15回ほど繰り返しましょう。

どうしても腰が丸まってしまう場合は、頭を上げ目線を上げた状態で、背中と腰を反らすように意識してみましょう。

 

二の腕だけでなく姿勢を美しく整えるのにぴったりなポーズです。ぜひスキマ時間に試してみてくださいね。

ヨガセラピスト / ラジオパーソナリティ
『マナヨガ』代表。20代の頃ストレス過多でぜんそくが再発したことをきっかけにヨガを始める。オリジナルのマナメソッドを発案し、本来持っている個性や美しさを引き出すと定評がある。またラジオパーソナリティとして心身の美しさをテーマとした番組を担当。

From yuuka・・・
「ヨガはものの考え方、捉え方をシフトチェンジするツールです。人はどうしても“足す”ことで美しさや自己実現をしていこうとしてしまいがちですが、ヨガは体を通して心のあり方に気づき、本来の自分らしさを知り、“私には何も足りないものはない”そのままで尊い存在なんだということに気がつかせてくれます。
まずは自分の体を好きになることで、生きやすくなる。自分を好きになる。そんな気持ちを受け取っていただけたらと思います。」