
一度使ったらもう手放せない!「無印良品」の便利すぎる家事グッズ3選
人気アイテムやロングセラー商品が多い無印良品。その中でも特に売れ筋のアイテムは、やはり便利なものが多いですよね。
そこで今回の記事では、無印良品の人気アイテム3種をピックアップして、筆者宅での活用法についてご紹介します。
#収納 記事もチェック!
1:発売直後から大人気で品薄に!「ポリプロピレンファイルボックス」

出典: GATTA(ガッタ)
まず1つ目は、こちらの『ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・1/2』。
こちらは発売直後から話題沸騰で、店頭でもしばらく品薄だった大人気アイテムです。
筆者宅でも取り入れてみたい!とずっと思っていたものの、実際の活用術が浮かばず、長い間「欲しいけど買えない……」という状態が続いていました。

出典: GATTA(ガッタ)
そんななか、満を持して購入したのは、長男の学習机の整理のため。
このところゲームが学習机を占領する状態になっており、宿題などももちろんやってはいるものの、机が散らかってテキストなどを広げづらい状態でした。

出典: GATTA(ガッタ)
そこでこのファイルボックスを使って、まずよく使っている攻略本やゲームソフトを立てて収納。そしてその隣にはゲーム機を立てて収納します。
通常サイズだと全部隠れてしまって中身が見えず取り出しづらいですが、1/2サイズだと見やすく取りやすいので子供向けの収納にはいいですね。

出典: GATTA(ガッタ)
携帯用ゲーム機は充電コードの収納がごちゃつきがちなのですが、ファイルボックスならではの使いやすいポイントがありました。
ちょうど側面に穴が空いているので、ここからコードを通すことができるのです。
余ったコード部分もボックス内で隠すことができるのでごちゃつき防止にピッタリ! 見た目もすっきり収納できました。

出典: GATTA(ガッタ)
ファイルボックスのおかげで、ごちゃつきがちだった机の上がだいぶスッキリ。
机の整理以外でも、キッチンの引き出しでフライパンなどを立てて収納するのにも便利です。これまでの通常のファイルボックスでは、高さがありすぎて引き出しに入らないというケースも多かったと思いますが、このサイズならちょうどいい高さに持ち手がくるので出しやすくて便利ですね。
2:もっと早く知りたかった!「シリコーン調理スプーン」

出典: GATTA(ガッタ)
続いてはこちらの『シリコーン調理スプーン』です。
こちらは結構前から無印良品にあった商品ですが、筆者宅は特に使っていませんでした。しかし先日、あるテレビ番組で紹介されていたことをきっかけに、購入してみることに。

出典: GATTA(ガッタ)
実は、それまでも地味に家事ストレスだったことがあったのです。それは、炒めもののおかずのお皿への取り分け。
これまで使っていたフライ返しだと細かい具材がお皿に移すときに結構こぼれやすく、やりづらいと思っていました。

出典: GATTA(ガッタ)
ところが、この調理スプーンに変えてみたところ簡単にすくえることに感動!
コーンのような細かいものでも、取り分けるときにこぼすことなく盛り付けができます。もちろん炒めるのもこれ1つでできるので一石二鳥。
子供でも簡単にすくえそうなのでフライパンごと調理台に置いて、子供に取り分けからお願いしても良さそうです。
3:掃除しやすいお風呂づくりに大活躍!「ひっかけるワイヤークリップ」

出典: GATTA(ガッタ)
そして最後はこちらの『ステンレスひっかけるワイヤークリップ』です。こちらもロングセラーでずっと売れている商品。

出典: GATTA(ガッタ)
筆者宅ではお風呂で、メイク落としなどのチューブ状のものを挟んで、タオルバーにひっかけて使っています。
これを取り入れたおかげで、お風呂の洗い台の上に置く必要がなくなり、掃除がしやすく便利になりました。
お風呂以外でも、洗面所で歯磨き粉のチューブを吊るしたり、冷蔵庫でわさびやしょうがなどのチューブを吊るして収納するのにも便利です。いろいろな使い方ができるので、長く売れ続けているのも納得の商品ですね。
便利でいろんな使い方ができる人気アイテムが満載の無印良品。これは!という商品があったら、ぜひみなさんのお宅でも取り入れてみてくださいね。
【おすすめ記事】
※ バスルームなら簡単!人気の「北欧風インテリア」取り入れ方のコツ3つ(PR)