
すすぎは3分が目安!スタイリング剤をしっかり落とす「髪の洗い方」
髪をスタイリングするとき、“スタイリング剤”を使う方も多いと思います。ワックスやスプレーなど、一日スタイルをキープさせるために必要なものですが、使い方や洗い流し方にはきちんとした方法があります。
というわけで今回は、スタイリング剤の“正しい洗い方”についてご説明します。
まずは、洗い流しやすいスタイリング剤を選ぼう
現在市販で販売されているスタイリング剤には、たくさんの種類があります。大きく分類しても、ワックス、ムースフォーム、ジェル、スプレー、ミスト、バーム、オイル……などなど非常に豊富。なりたいヘアスタイルによって使用するスタイリング剤も変わってくるんです。
さらに大きく分けると、これらのスタイリング剤は“水溶性”のものと“そうでないもの”に分類することができます。
筆者がおすすめするスタイリング剤は、“水溶性”のもの。水溶性のスタイリング剤は、その名の通り水に溶ける性質があるので、シャワーやシャンプーで洗い流しやすいんです。そのため、髪や頭皮をキレイに保ちやすいですよ。
逆に水溶性でないスタイリング剤は、キレイに洗い流したと思っても髪や頭皮に残ってしまっているケースも少なくありません。すると、髪の手触りが悪くなったり、頭皮にある毛穴が詰まり頭髪環境が悪くなったりする恐れがあります。
スタイリング剤の正しい落とし方
1日の終わりにお風呂に入るとき、スタイリング剤を落とすために髪を洗うと思いますが、正しい方法で洗い流さなければスタイリング剤をキレイに落とすことができません。
以下の方法をぜひ試してみてくださいね。
(1)湯洗いをしっかりする
シャワーで湯洗いをするとき、最低でも1分以上は洗うようにしましょう。
片手でシャワーを持ち、もう片方の手で頭皮をかくように洗います。この湯洗いで約80%もの汚れを除去することができるといわれているんですよ。
この湯洗いが甘いとシャンプーが泡立ちにくくなり、シャンプーが効果を発揮しづらくなってしまいます。
(2)シャンプーは「すすぎ」をしっかりする
シャンプーをするときに大切なのは、“髪の毛と頭皮の両方を洗う”ということです。髪の毛に付いたスタイリング剤を洗い流すとともに、頭皮に詰まった汚れもしっかり落とす意識で行いましょう。
そしてシャンプー以上に大切なのが、“すすぎ”をしっかりすることです。シャンプーの泡で浮かせた汚れをしっかりすすがないと、汚れを完全に除去したとはいえません。すすぎは3分が目安。丁寧にすすぎましょう。
(3)3ヶ月に一回はヘッドスパをする
丁寧に髪を洗っても、毎日のシャンプーだけでは汚れを完全には除去しきれないことが多いです。3ヶ月に一回程度、美容室でヘッドスパをして頭皮をさらにケアしましょう。
汗や湿気で髪型の崩れやすい夏は、スタイリング剤もしっかりめにつける方が多いと思います。毎日の洗髪で髪と頭皮をリセットして、日々のスタイリングを楽しんでください。
【おすすめ記事】
※ 美容師が徹底レスキュー!「夏のパサつき髪」の正しい対策って(PR)
【画像】
※ progressman、TORWAISTUDIO/Shutterstock