
本気で二の腕痩せしたい人集合!夏の「集中型エクササイズ」3つ
ノースリーブからほっそりと伸びる腕を目にすると、「私もあんな風になりたい……」と思うのが女心。その決意の炎が消える前に、二の腕痩せを目指すエクササイズを始めましょう!
今回ご紹介する3つのエクササイズは、運動強度がやや高め。「本気で腕痩せしたい!」そんな方にぜひ今晩から取り入れてみてほしい運動です。
1:ダウンドッグ

出典: GATTA(ガッタ)
まずは、ヨガのポーズ・ダウンドッグから。肩関節の動きをなめらかにしながら、腕のプヨプヨしやすい後ろの部分・上腕三頭筋にアプローチすることができます。
(1)床に四つん這いになる。
※ 手は肩幅、足は腰幅に開き、肩の真下に手首、股関節の真下にひざをつく。
(2)息を吸いながら、尾骨を斜め後方に引き上げるようにお尻を上げる。
(3)ゆっくりと5呼吸繰り返す。
2:板のポーズ

出典: GATTA(ガッタ)
“ダウンドッグ”の手順(3)からの続きです。板のポーズへと移行しましょう。板のポーズもまた、二の腕の引き締めに効果が期待できます。
(1)ダウンドッグから肩の位置を手首の上に持ってくるように体勢を変える。
(2)息を吐きながらひじを曲げ、体を床と水平にする。
(3)ゆっくりと5呼吸繰り返す。
3:アップドッグ

出典: GATTA(ガッタ)
こちらも上記(3)からの続き。板のポーズからアップドッグへと移行します。アップドッグは、腕でグーッと床を押すポーズ。腹部の力も必要とするため体幹の強化になるうえ、胸を大きく開くことで気持ちも明るく前向きになりやすいですよ。
(1)板のポーズから腕で床をグーッと押してひじを伸ばし、上体を起こす。
(2)つま先を伸ばして足の甲を床につけたら、両肩を後ろに引いて目線を上げる。
(3)ゆっくりと5呼吸繰り返す。
ポイントは、これらの3ポーズを流れるように繰り返すこと。慣れてきたら、3~5回を目安に取り入れてみてください。
始める前に肩や腰周りをストレッチしておくとなお良いですが、痛みがあったり、強度を感じたりするようであれば無理のない範囲でおこなってくださいね。
【おすすめ記事】
※ 彼と一緒に使いたい!軽やかで上質な香りのフレグランスボディソープ(PR)