GATTA(ガッタ) > Beauty > 時間がなくてもきれいでいたい。働くママの美肌をつくる新常識
beauty

時間がなくてもきれいでいたい。働くママの美肌をつくる新常識

2017.07.03 12:00
ADVERTISEMENT CONTENT by GATTA

育児や仕事で忙しいけど、ずっとキレイでいたい! そう思っていても、忙しいと、どうしても美容に時間をかけられませんよね。だからこそ化粧水や乳液を変えてみるなど色々と試しているという方も多いはず。

実は、毎日当たり前のようにやっていることを少し変えるだけで、もっと簡単にぐっと美肌に近づくことができるんです。

 

朝洗顔が美肌への近道

美肌の一番の敵といえばシワ。皮膚は摩擦に弱いので、ゴシゴシと洗顔するとシワの原因になることも。洗顔料はしっかり泡立ててキメ細かい泡を作ることで泡がクッションになり、お肌をやさしく洗いあげます。忙しい朝の洗顔でもしっかりキメ細かい泡で洗顔したいところです。

とはいえ、毎朝丁寧に泡立てる時間なんてない……という方も多いはず。そこでオススメなのが、ダヴ クリーミー泡洗顔料シリーズ。押すだけでキメ細かいクリーミーな泡がでてきます。その泡はダヴ史上最高*1の弾力泡*2。時短美容にぴったりのアイテムです。

出典:ユニリーバ・ジャパン株式会社

*1 泡で出てくるダヴ洗顔料において(ダヴ泡クレンジング a、およびエアゾールタイプを除く) *2 泡のこと

 

朝洗顔は水という人はなんと40%!

ここで朝洗顔の実態を見てみましょう。ユニリーバ・ジャパンが実施した、洗顔に関するアンケートでは、“朝、洗顔料を使わない”という人が約40%もいるという結果に。

出典:ユニリーバ・ジャパン株式会社

洗顔料を使うと乾燥したり、うるおいが奪われたりするというイメージから、水でサッと洗って、化粧水や乳液でうるおいを補給しようとしている人が多いよう。

 

うるおい肌には「洗顔料」が重要だった

しかし、実は肌のうるおいのためには、洗顔料を使った洗顔が重要なんだそう。洗顔料で顔を洗った場合と水だけで洗った場合を比較すると、洗顔料を使用した方がうるおい成分が浸透していることがわかります。

出典:ユニリーバ・ジャパン株式会社

洗顔後の化粧水も、うるおい肌の方がうるおいを保持しやすく浸透するのだとか。

出典:ユニリーバ・ジャパン株式会社

ご紹介したダヴの泡洗顔シリーズはうるおい美容液*3配合で、肌にうるおいを与えるだけでなく、うるおいを守りながら洗顔することが可能。

筆者も使ってみましたが、プッシュタイプですぐに泡が出てくるので、バタバタと忙しくしている朝の時間には本当にありがたいです。クリーミーな泡を肌にのせると、その瞬間に泡がしっかり肌にくっついて、皮脂汚れなどを包み込んでくれるようでした。

出典:https://gatta-media.com

ぬるま湯ですすぎタオルで水気をふき取ると、何だかいつもより肌が明るい気がします。触ってみると潤ってフワフワしているのがわかってうれしい!

さっとできるのに肌がちゃんと整って、その後のメイクのりもばっちりです。メイクがうまくいかないと、かえって時間がかかってしまったり、1日の始まりにテンションが下がってしまったりすることも多かったのですが、朝の身支度の時間がいつもより楽しく感じられました。

今なら8月31日(木)までの期間限定で、『ダヴ』の洗顔料シリーズを購入*4すると、1台で洗顔から引き締めまでできると人気の『Philips』洗顔器/洗顔ブラシが抽選で100名に当たるキャンペーン中だそう。

 

忙しい朝こそワンプッシュの『ダヴ クリーミー泡洗顔料』を選んでみてはいかがでしょうか?

 

*3 うるおい美容液ニュートリアムモイスチャー:ステアリン酸、グリセリン水溶液(うるおい成分)配合
*4 税込700円以上購入で

 

【参考】

働くママの時短美容はダヴの泡洗顔で

【画像】

※ IYO / PIXTA

Sponsored by ユニリーバ・ジャパン株式会社

  • URL
  • Instagram
フリーライター
ある人の書く文章に励まされるうちに自分も誰かの心の支えになれるような文章を書きたいと思うようになったことがきっかけで、2013年から女性向けコンテンツに関するライティングとリサーチ業務を行うフリーランスに。

From平山稀衣子・・・
「誰かの視線や気持ちを尊重するために自分の気持ちを抑えつけ専業主婦をした経験があります。「このまま好きなことができずに人生が終わるのは嫌だ!」と強く感じ、好きなことを始めました。それが、私にとっては文章を書くことでした。ありのままの自分を大切にすることで、人生が思わぬ方向へ進んでいきました。仕事や恋愛、結婚・出産など、女性は人生を大きく変える選択をしなければならない場面がたくさんありますが、どんな選択をするとしても、“自分らしさ”を忘れないで欲しいです。」