GATTA(ガッタ) > Interior > 後回しにしちゃってない?今すぐ「片付けられる」簡単テク2つ
つい後回しにしちゃってない?今すぐ「片付けられる」簡単テク2つ
interior

後回しにしちゃってない?今すぐ「片付けられる」簡単テク2つ

2018.07.07 21:00

片付けたい、すっきりと暮らしたいと思いながらも、なかなか行動に移せなかったり、片付けのはじめ方がわからないという方も多いですよね。

片付けというと、何から何まで面倒なイメージを持っている方も少なくないのではないでしょうか。そこで今回は、もっと簡単に、短時間で今すぐはじめられる片付けのポイントをご紹介します。

 

1:時間を決める

片付けをはじめる際に効果的なのは、“時間を決めること”です。作業する時間を決めることで、集中して効率的に動くことができます。

そして時間というのは、30分や1時間といったことではありません。5分や10分でOKです。なかなか時間が取れないから片付けを始められないと思っている方も、1日5分や10分であれば、スキマ時間や、何かのついでに始められるのではないでしょうか。

意外と5分でもできることってあるんです。今、この瞬間から始めることもできます! 試しに5分、はじめてみてはいかがでしょうか?

 

2:小さなスペースからはじめる

さて、やる気になったら、まずは何からはじめればいいかですよね。片付けをする際にまず必要なのは、“整理=物を全部出して必要・不要の分別をすること”です。

キッチン全体やクローゼット全体をと考えると、改めて時間を取らなくては難しいですが、キッチンの引き出し1つ、クローゼットの衣装ケース1つなら、自分で決めた時間内に整理することもできそうですよね。まずは、練習を兼ねて小さなスペースからはじめてください。

そして、スペース内の整理を済ませたら、必要なものだけを戻します。とりあえず、それだけで第一段階クリアです。1日1か所だけでもこうして進めていくだけで、数日経てば状況はかなり変わってきます。地道といえば地道ですが、慣れてくれば整理するスピードも早くなるので、想像以上にはかどるはずです。

 

続ければ効果が見えてくる

ただ必要・不要の分別をしただけでも、使い勝手のスムーズさは徐々に実感できるはずです。整理の済んだスペースが増えるほどに気持ちもすっきりし、“もっと片付けたらきっと気持ちいいだろうな”と思えたら大成功。

段階を経て、大きなスペースの片付けにもチャレンジしてみてください。

 

まずは、1日5分、小さなスペースから。そして、作業を終えたら自分を褒めてあげてくださいね。

【おすすめ記事】

※ 「ホコリ・水垢がたまりにくい」工夫3つ

今すぐ試したい!「収納テク」特集

スッキリ収納のコツ【玄関・トイレ編】

悩める梅雨時のニオイを簡単に解消!ブラシいらずの「夢の掃除用洗剤」(PR)