
夏も夜まできれい肌。シーン別の崩れにくいメイク法
暑さが本格化してくるこれからのシーズンに気になるのが、メイク崩れでしょう。ドロドロに崩れたメイクは、不潔でだらしない印象を与えることも。大人の女性なら、夏でもきれいなメイクを維持する方法を知っておきたいものです。
そこで今回は、メイク崩れを防いでくれる優秀なコスメをご紹介。シーンや自分の肌状態に合わせて使い分け、暑い夏をきれいに乗り切りましょう!
オフィスは乾燥に要注意!お直しでは肌に水分補給を
メイク崩れと一口に言っても、その原因は大きく分けて2つあります。その1つが、乾燥による崩れです。
エアコンが効いたオフィスなどでは、湿度が下がり、肌の水分がどんどん失われていきます。すると肌は、乾燥を防ぐために皮脂を分泌。そのまま何もしないで放っておくと、皮脂で顔がテカテカになり、メイクもドロドロにくずれてしまうことも。
そんな事態を防ぐために、ミストによる水分補給をしましょう。

出典:https://gatta-media.com
筆者のおすすめは、『クラランス』の『フィックス メイクアップ』(写真右)と、『SK-Ⅱ』の『ミッド−デイ ミラクル エッセンス』(写真左)のダブル使い。
まず、朝のメイクの仕上げに『フィックス メイクアップ』を一吹き吹きかけます。これにより、水分をチャージしつつ、メイクがきちんと肌に密着。適度なツヤも出て、簡単に流行りの肌質感になれるのもうれしいポイントです。
オフィスでは、『ミッド−デイ ミラクル エッセンス』でこまめに水分を補給しましょう。顔に吹きかけたら、素早くハンドプレスしてください。上からファンデーションやルースパウダーを薄く重ねて仕上げれば、メイクしたてのようなイキイキとした肌を持続できます。
外で過ごす日の敵は汗!崩れないベースづくりを
メイク崩れの原因2つ目は、汗です。アウトドアイベントも多い夏場は、一日中外で過ごす機会も多くあるでしょう。そんなどうしても汗をかいてしまうシーンでは、汗に強いベースアイテムを使って美肌キープを目指しましょう。

出典:https://gatta-media.com
おすすめは、『エテュセ』の『オイルブロックベース』(写真下)。Tゾーンや小鼻など、汗や皮脂が出やすい部分に塗っておけば、メイク崩れを防いでくれます。また、余分な皮脂を吸着し毛穴補正するテカリ吸収パウダーが入っているので、より美しい肌を演出できるのが魅力です。
さらに、化粧下地でありながらメイクの上からでも使用可能。テカリが気になるときは、ファンデーションの上から薄く重ねて、指で優しく伸ばしましょう。それだけで、サラサラのマット肌が復活するはず。
ちなみに、汗をたくさんかくと、メイクが崩れるだけでなく日焼け止めも流れてしまいます。そんなときは、メイクの上からでも使える日焼け止めスプレーが便利です。
『ラロッシュポゼ』の『UVイデア XL プロテクションミスト』(写真上)は、直接顔に吹きかけるだけでOK。粒子が細かいのでベチャっとせず、均一に広がります。
目元の崩れは大丈夫?アイシャドウやアイブロウにも工夫を
メイク崩れするのは、ベースメイクだけではありません。皮脂や汗により、アイメイクも崩れてしまいます。アイシャドウはヨレヨレになり、アイブロウは徐々に薄くなり……「気づいたら麻呂眉になっていた!」なんて恥ずかしい事態は、何としても避けたいですよね。
そこでおすすめなのが、2つの高機能コスメ。

出典:https://gatta-media.com
『ルナソル』の『アイリッドベース(N)』(写真下)は、アイシャドウを塗る前に仕込むクリーム状のベース。まぶた全体に薄く塗っておくと、アイシャドウが一日中よれにくく。さらに、アイシャドウの発色がよくなったり、まぶたのくすみがとれたりといった効果も期待できるので、毎日のメイクに加えてみましょう。
『カバーマーク』の『リアルフィニッシュ ラスティング アイブロウ』(写真上)は、ペンシルやパウダーの上から重ねるアイブロウライナー。これを塗って乾かすと、手で強くこすっても消えない眉メイクができあがります。海やプールに出かけるときにもおすすめです。
ほんの少しの工夫で、メイクの“もち”は大きく変わります。夏の肌の特性をしっかりと理解して、上手にカバーしてあげてくださいね。