GATTA(ガッタ) > Interior > 忙しい朝でもコーデがすぐ決まるクローゼット収納のコツ
interior

忙しい朝でもコーデがすぐ決まるクローゼット収納のコツ

2017.06.06 21:00

忙しいワーキングマザーの朝は、家族の朝食準備、子供の身支度の手伝いや保育園への送りなど、やることが満載で本当に時間がありません。

そのため、自分の身支度は時間勝負!

パッと服を決めて出かけられるようなクローゼット収納をキープすることは、朝の時短にも繋がりますよね。

今日はそんなすっきりクローゼットを作るためのポイントをお伝えします。

 

厳選した一軍アイテムだけを選びやすく

出典:https://gatta-media.com

すっきりクローゼットのために一番重要なことは、“着ない服は置かない”ということです。

袖を通したときに「あれ?なんか違和感ある?」と少しでも思った服は手放しどき。捨てるか売るなどして処分するようにして、クローゼットの中は厳選するのが大事です。

その結果残ったアイテムたちは、本当に“ときめく”一軍アイテムばかり。

筆者の場合はさらに、配置も左からスカート→ボトムス→トップスと種類別に分け、数の多いトップスはカラー別に並べるようにしています。

そうすることで、朝のコーディネートも迷わなくなりました!

 

取り出すときにストレスのない収納にする

出典:https://gatta-media.com

衣装ケースなどの引き出しの中身も、全体が見渡せるように収納することでストレスなく取り出せ、時短につながります。

引き出しの場合は全て立てて収納することで出しやすく。くたっと倒れてしまいやすい服の場合は、100均のブックエンドなどを間に挟むと自立しやすくなるのでオススメです。

出典:https://gatta-media.com

ベルトもベルトハンガーにひっかけると、ワンアクションでさっと取り出せるので便利です。

ベルトハンガーを使う場合は1フック1ベルトをちゃんと守って引っ掛けるのが時短収納のポイントです。1つのフックに複数かけてしまうと、かえって取り出しづらくなってしまいます。

出典:https://gatta-media.com

インナーやストッキング、スカーフなど細々したものを収納する場合は、中に仕切りを入れると整理しやすくなります。

筆者宅の場合は衣装ケースに『無印良品』のソフトボックスがサイズぴったりだったので、4つ入れて仕切っています。

タイツ、ストッキングはくるくる巻いて立てて収納すると取り出しやすくなりますよ。

 

アウターはお出かけグッズと一緒に

出典:https://gatta-media.com

筆者宅の場合、洋服とアウターはしまうクローゼットを分けていて、アウター用クローゼットにはバッグ、ストール、ハンカチなどお出かけ時に必要なものを一緒に収納しています。

家を出るときに必要なものが一気にここで揃えられるようになっているので、忙しい朝でもあちこち行ったり来たりすることなく身支度が完了するので便利です。

 

スムーズに身支度ができるようになると、忙しくてバタバタの朝でも少しゆとりができますよね!

クローゼットのごちゃつきが気になる方は、一度整理してスッキリクローゼットを目指してくださいね。

整理収納アドバイザー
LIFE WITH主宰。2人の男児の育児・家事・仕事の両立に奮闘中の整理収納アドバイザー。「元・汚部屋ワーママ」「超ワンオペ育児」だった経験を基に、忙しいママをもっとラクに、楽しくするための収納・インテリアを提案。

日本テレビ「ヒルナンデス!」にも整理収納の達人として出演するほか、雑誌・書籍の掲載も多数。2018年12月には初の著書となる「自動的に部屋が片づく 忙しい人専用 収納プログラム」(KADOKAWA)を出版。