
ヨガの基本を動画で解説「鷲のポーズ」のやり方【NattyYoga】
今回は、バランスのポーズの中で象徴されるポーズのひとつ。ワシのポーズ“ガルダ・アーサナ”を動画とともに紹介します。
完璧なポーズを目指す必要はありません。自分の身体に合わせて負荷や軽減をさせながら行ってください。
動画を見ながら…LET’S TRY !
ヨガは基本的に鼻から吸って鼻から吐きます。深い呼吸を意識しながら行ってくださいね。
(1)両足を腰幅程度に開いて立ちましょう。
(2)右手が上、左手が下にあるように手をクロスし、身体の方に曲げます。できる方はひじの上にひじが乗るように深くクロスします。
(3)両手の甲を合わせるか、できる方は手首も巻き付けて手のひらを合わせましょう。
(4)左足を右足の上にクロスします。できる方は右ひざを少し緩めて左足の甲を巻き付けます。
(5)息を吸いながらひじを上に上げ、吐きながら背中を真っすぐにしながら身体を前傾させ、ひじを少し伸ばします。
(6)目線を指先に合わせて、バランスをとりながら呼吸を繰り返します。(目安5呼吸)きつい場合は身体を倒さず行ってもOKです。
(7)反対も同様に行いましょう。
ポーズをとるときのコツ
・無理はせずにできる範囲で行いましょう。
・バランスをとることが難しい方は、足をクロスせずに、手の動きだけを行っていきましょう。
・肩や首回りは力を抜いて肩甲骨の開きを感じながら行いましょう。
・手の指先を遠く前に伸ばすことでより肩甲骨の伸びを感じられます。
・最初から最後まで背中は丸めないで真っすぐを意識して行います。
・胸の前面と背面の広がりを意識しながら行ってください。
ヨガ的オススメポイント
脚全体の引き締めや足首の強化が期待できるので、ふくらはぎのハリや痛みが気になるときに試してみて。また、むっちり二の腕や肩こりが気になる……という方にもオススメです。
さらに、バランスをとることで集中力を高めることにもつながるとヨガでは考えられています。
続けることで身体も心も少しずつ変化が訪れるはず。とはいえ無理は禁物です。できる範囲で、ぜひ試してみてくださいね。