
二の腕のラインを変える!たった1分でできる「ほっそり二の腕エクサ」
ノースリーブの洋服を着る季節が近づいてきました。腕を出すときに気になるのが、二の腕の太さですよね。ですが二の腕の悩みと言っても、二の腕のたぷたぷをなくしたい、見た目をスッキリさせたい、などと、人それぞれの悩みがあることでしょう。
今回はヨガインストラクターである筆者が、背後から見た二の腕と背中の印象をスッキリさせるやせ見え二の腕エクササイズをご紹介します。
二の腕が太くなる原因の一つは「背中」にあり
二の腕が太くなる原因の一つに、“猫背の姿勢”があります。肩がすくんで引き上がった状態で、かつその肩が体の前面へ丸まった姿勢になりがちな猫背。猫背の姿勢になると、腕を動かすときに一緒に動く肩から肩甲骨周りの動きが悪くなるので、腕の可動域も少なくなりがちに。
すると二の腕に脂肪が溜まりやすくなったり、猫背や巻き肩の姿勢の影響で鎖骨周りのリンパが滞りやすくなったりして、結果二の腕太りにつながることも。
肩甲骨の下側と二の腕を動かそう
今回ご紹介するエクササイズは、二の腕を引き締め、細いだけではなく、横から見たときに肩と二の腕の間あたりにくぼみができるメリハリ二の腕を作ります。また肩甲骨を同時に動かせるので、背中周りの余分な贅肉にも刺激を与えられますよ。
後ろ姿を同時にスッキリさせる二の腕エクササイズ

出典: GATTA(ガッタ)
(1)四つん這いの姿勢になります。左手をグーの形に握るか、500ミリリットルのペットボトルを持ちましょう。

出典: GATTA(ガッタ)
(2)左脇は体に引きつけたまま、息を吐くタイミングでひじを上に引き上げていきましょう。
(3)息を吸うタイミングで腕を下ろします。
(4)ゆっくりと、なるべく腕の力を抜いて、腕の重みを感じながら行います。
(5)15回程度行ったら、反対側も同様に行います。
腕が引き締まってきたら、チャレンジ
上記のエクササイズをしばらく続けて慣れてきた状態か、腕が適度に引き締まってきたら、少し負荷をかけてみましょう。
(1)上記で紹介したエクササイズを応用します。
(2)手をグーで握るか、ペットボトルを持ちましょう。
(3)ひじを引き上げた状態からスタート。

出典: GATTA(ガッタ)
(4)引き上げた位置から、さらにひじを伸ばしていきましょう。

出典: GATTA(ガッタ)
(5)二の腕をしっかりと伸ばす意識で行います。
(6)丁寧に10回程度行います。反対側も同様に行います。
ついつい腕を細くしたくて、回数をこなしたくなりますが、やりすぎは禁物です。多くても1日2セットまでで様子を見ましょう。
まずは二週間、少しずつ続けてみてくださいね。
【おすすめ記事】
※ 大人肌の悩みにアプローチ!毛穴&角質ケアできるボタニカルアイテムって?(PR)