
頭痛・だるい・むくみ…「梅雨」の憂鬱すっきりヨガポーズ【NattyYoga】
梅雨の時期は、気圧の変化などで自律神経が乱れやすく、体の不調が出やすいといわれています。頭が痛くなったり、体がだるくなったり、むくみがちになったり、首コリや肩コリが酷くなったり……みなさんも経験があるのではないでしょうか?
そんなときにはヨガがおすすめです。自律神経を整えてあげると不調の緩和に少しでもつながるので、この時期はぜひ積極的にヨガを取り入れてみてください。
今回は『肩立ちのポーズ』と『鋤(すき)のポーズ』を続けて動画でご紹介します。
首や肩・腰に支障がある方は、無理に行わないでくださいね。ご自身のその日の体調に合わせて、負荷を調節しながら行ってみましょう。
動画を見ながら…LET’S TRY!
ヨガは基本的に鼻から吸って鼻から吐く呼吸です。いつもより深い呼吸を意識してみてください。
(1)仰向けになり両脚を閉じましょう。
(2)あごを軽く引き、お腹を少し締めます。
(3)そこからゆっくり両脚を持ち上げて、両手でしっかり背中を支えます。
背中をまっすぐに保ちながら、脚を天井方向にあげていきましょう。
(4)目線は足先に合わせるか、目を閉じて呼吸をくりかえしましょう。(目安5呼吸)
(5)この状態から『鋤のポーズ』に入ります。そのまま足先を頭の先、床につきます。
(6)きつければしっかりと背中を手で押さえておきましょう。
(7)余裕があれば体の後ろで指を組んで、ひじを伸ばします。
(8)その状態で呼吸を繰り返します。(目安5呼吸)
(9)両手は床に下ろすか、もう少し腹筋を強化したい方は手を上げながらお腹を締め、ゆっくり体を床に下ろしていき、ポーズをほどきましょう。
ポーズをとるときのコツ
・いつもより深い呼吸を意識しましょう。
・首や腰回りに違和感を感じたら、すぐにポーズをほどきましょう。
・あごを軽く引いて首の後ろを伸ばしましょう。
・肩周りの力を抜きましょう。
・頑張りすぎず、リラックスした状態でポーズをとりましょう。
ヨガ的おすすめポイント
自律神経を整えるには、ヨガだけでなく、バランスの良い食事や睡眠、そして運動を積極的に取り入れていくことも大切です。体調を整えて、心身ともに元気な状態で梅雨を乗り切りましょう!
続けることで体も心も少しずつ変化が訪れるはず。完ぺきなポーズを目指す必要はありません。自分ができる範囲でチャレンジしてみてください。
【おすすめ記事】
※ お疲れ気味のあなたに。キレイをアップデートしたい日はスパで朝美活(PR)