
美容師が伝授!まとまり髪を保つ「髪の化粧直し」って
春は新しい出会いの多い季節。大人の女性だからこそ、身だしなみの中で最も大切な髪は整えておきたいもの。
しかし、「朝せっかくきれいに髪をまとめても、昼になると崩れてしまう……」「化粧直しのついでに手ぐしや水で直しても、5分後には元通りになってしまう……」と悩んでいる方も少なくないのでは?
今回はどうやったらいつもきれいな髪でいられるのか、今話題の“秘密のテクニック”をご紹介します。
まとまり髪のカギは「ヘアオイル使い」と「髪の化粧直し」にあり
モデルさんや女優さんって、いつ見ても美しい髪をしていますよね。彼女たちがいつでもきれいなまとまり髪でいられるのは、実はヘアオイルを上手に使っているから。
髪を直すとき、ヘアスプレーでしっかり固めてしまえばまとまるけど、ガチガチで不自然になってしまったり、ワックスを何度もつけると髪がベタついてスタイリングが逆にキマらなかったり……なんて経験したことありませんか? 実はその悩み、ヘアオイルを使うことで簡単に解決できるんです。
とくに朝夜のヘアケア時はもちろん“髪の化粧直し”で使うのが重要なポイント。“髪の化粧直し”の習慣がないあなたも、ヘアオイル使いでまわりと差をつけてみませんか?
髪の化粧直し、つまり休み時間や会社終わりにトイレでパパッと水や手ぐしで直しているヘアスタイル、すぐ崩れてしまいますよね。化粧を直すのと同じで、アイテムを使って直すのが大事! オススメはまとまりがよくなるのにベタつかないヘアオイル。
実はこの習慣、Instagramで有名なモデルさんもオススメしているんです。あなたもさっそく髪の化粧直し、始めてみましょう。
ヘアオイル使いで1日が決まる
さらに、正しいヘアオイルの使い方をご紹介します。もちろん、いつも通りのケアでもOKですが、これをやるだけで、外出先での“髪の化粧直し”の効果が全然違いますよ! 崩れてしまったヘアスタイルもパパッとまとまるんです。
まずオイルを適量手に取り、手の平全体になじませます。
ヘアオイルの量の目安は、次の通り。
・ショート・・・2~3プッシュ
・ミディアム・・・3~4プッシュ
・ロング・・4~5プッシュ
※毛量に応じて調整してください
(1)濡れている髪の毛先から順に根元から5cm空けた所までなじませていきます。このとき、根元につけるとペタッとなる可能性があるので根元にはつけないでください。
(2)くしなどで髪をとかします。これをすることによりしっかりなじみ、つけムラがなくなるため、オイルの効果が最大限発揮されます。
(3)根元からドライヤーで乾かしていき、8割方乾いてきたら手ぐしでやや引っ張るようにしながらドライヤーを上から当てていきましょう。キューティクルが整い、つや感が増していきます。
(4)艶のあるスタイリング下地の完成
選ぶべきは「ベタつかないのにまとまる」オイル
髪の“まとまり”を求めれば“ベタつき”は避けられないと思っていませんか?
外出先でヘアスタイルが気になるとき、ヘアオイルでの“髪の化粧直し”を試してみてください。バッグにしのばせておいたオイルを1プッシュ手に取り手ぐしを通すだけで、まとまりのある髪が復活します。仕事帰りにデートの予定があるから髪をパパッと整えたい!というときにも使えますよ。
筆者のオススメは『ラックス ブリリアント リッチ オイル』。このオイルはドライオイルテクノロジーを採用しているので、絶妙なオイルの配合バランスで、オイルにありがちな“ベタつき”を抑え、まとまる髪を一瞬でつくってくれます。
また、するっとした軽い仕上がりが特徴なので、どんな髪のバランスも整えてくれるんです。軽い仕上がりだからこそ“髪の化粧直し”で1プッシュつけてもベタつきません。
『ラックス ブリリアント リッチ オイル』は、華やかで優美なフローラルとムスクの香り、甘美で上品なベルガモットとフジの花の香りの2種類で、寝る前のヘアケアはもちろん外出中でも癒されます。“髪の化粧直し”に最適なオイルですね。
ブランドディレクターの武藤千春さんも愛用
Instagramなどで人気のブランドディレクターの武藤千春さんも『ラックス ブリリアント リッチ オイル』を愛用中だそう。やはり美髪の秘訣はヘアオイル使いにあり!ですね。
仕事やデートの合間に、ちょっとしたタイミングで実践できるのでリフレッシュにもなりますね。化粧直しついでの新習慣“髪の化粧直し”、ぜひ試してみてください。
(文:美容師 CLASICO板橋 充)
【参考】
※ 髪の化粧直しには『ラックス ブリリアント リッチ オイル』
【画像】
※ Masson / shutterstock
Sponsored by ユニリーバ・ジャパン株式会社