
「Wくるりんぱ」で上級者スタイルへ!ミディアムヘアの簡単アレンジ
長すぎず短すぎずなヘアスタイル“ミディアムヘア”。程よい長さでありながらアレンジの幅も広いこのヘアスタイルですが、毎朝髪をセットするときに「もっと簡単にかわいくアレンジしたい!」と思ったことはありませんか?
“簡単アレンジ”といえばポニーテール。そこで今回は、そんなポニーテールをグッとオシャレにする方法を解説していきます。
まずはここから!「くるりんぱ」をマスターしよう
一見難しそうに見える“くるりんぱ”ですが、慣れてしまえばとっても簡単。アレンジが効くうえに崩れにくいので、デザイン性と機能性を兼ね備えている“アレンジの基本”です。
くるりんぱの手順は以下の通り。
(1)まずはいつものようにポニーテールをつくります。
(2)続いて、毛先を自分の方に向けるように折り返します。
(3)髪をまとめている根元に穴を開け、折り返した毛先を通しましょう。
(4)毛束を整えれば完成!
手順は、動画を見るとより分かりやすいですよ。筆者のおすすめは『dydi 表参道』のスタイリスト桐山さんのInstagram。丁寧に解説されているので、くるりんぱ初心者の方でも安心です。
慣れてきたら「Wくるりんぱ」に挑戦!
基本のくるりんぱに慣れてきたら、“髪を結ぶ位置”を変えてみましょう。ポニーテール、ハーフアップ、ローポニー……結ぶ位置一つでも雰囲気の変わったアレンジになるんですよ。
さらに、結んだ後は全てくるりんぱをすることが可能。くるりんぱ×結ぶ位置をポニーテールやハーフアップ、ローポニーと変化させる。これだけで3種類のアレンジができあがります!
そして、くるりんぱにかなり慣れてきたら、くるりんぱした髪をさらにくるりんぱするという“Wくるりんぱ”にも挑戦してみましょう。
動画は、Wくるりんぱで“ヘアゴム隠し”をするテクニックです。ヘアゴムが見えなくなるだけで、随分とこなれたアレンジになりますよ!

出典: 坂狩トモタカ
こちらはさらに上級者編。ハーフアップでまとめてWくるりんぱをしたアレンジです。一軒かなり難しそうですが、Wくるりんぱに慣れれば自分でつくることができます。
パーティーアップにも勝るとも劣らない雰囲気。このアレンジにお好みのヘアアクセサリーをつければ、お呼ばれパーティーのときにサロンに行かなくてもよくなってしまうかもしれませんね。
耳にかけるだけでも雰囲気チェンジできる

出典: 坂狩トモタカ
とはいえ、まとめ髪にするだけがアレンジではありません。髪をおろしたままにしたい方は、髪を片耳にだけかけてみましょう。できる女性、色っぽい女性を演出することができます。ポイントアクセサリーとして、大ぶりのピアスなども活躍します。
耳にかけるだけなら簡単ですよね。毎日のスタイリングにプラスアルファで意外にも大きく違いが出ます。
今回ご紹介した全てのアレンジでいえることですが、アレンジをする前に毛先をコテで巻いておくと、よりまとまりが良くなります。以前ご紹介した毛先だけ「我慢できない人こそ!髪を伸ばすとき「パーマ」をかけると良い理由3つ」も参考にしてみてくださいね。
すてきなヘアアレンジで、毎日を少しだけ幸せに。
【おすすめ記事】
※ 美容師が徹底レスキュー!「夏のパサつき髪」の正しい対策って(PR)
【動画】
※ 桐山弘一