
気になる「下半身全体」にアプローチ!お尻、お腹、太ももスッキリエクササイズ
太もものムッチリさが目に入るたび、落ち込んでいませんか?
太ももだけならまだしも、太ももの悩みを持つ方は、同時にお腹周りやタレたお尻にも悩んでいることが多いようです。
今回はヨガインストラクターである筆者が、姿勢改善にも役立つエクササイズをご紹介します。
ヨガをしながら、歪んだ姿勢をなおしたい
ヨガのレッスンに楽しんで通いながら、心と体をを健やかに保つ女性は、気持ちも前向きで体を動かすことが心底好きな方が多いです。
しかし、大好きなヨガをしていても、体の使い方が分からず怪我をしてしまったり、なんだか余計ゴツい身体になって落ち込んだり、姿勢を改善したかったのに余計に姿勢が悪くなったりと、トラブルに悩む人も少なくありません。
このようなトラブルに悩むことなく、純粋にヨガを楽しめる人が増えて欲しいので、筆者は姿勢を整えることをヨガとともに徹底してレッスンしています。今回ご紹介するのも、ヨガを行いながら下半身だけがゴツくなるのを防ぎ、姿勢を整えるのにも役立つエクササイズです。
下腹・お尻・太もも同時ケア
太ももの後ろ側のむっちりさ・タレたお尻・ぽっこりお腹の三点セットは、姿勢の悪さや、骨盤の位置が関係していることがほとんど。
骨盤は、床に対してまっすぐに立てられる姿勢で居られることが大切です。 猫背や反り腰の姿勢でいると、下半身だけがムッチリしてしまったり、お尻の筋力が萎え、だらんとしたお尻の原因になってしまいます。
1日15回下半身エクササイズ
(1) 両脚を腰幅に開き、足先とかかとをまっすぐのラインにし、膝が前を向くようにします。
(2)お尻全体に軽く力を入れ、骨盤を床に対してまっすぐに立てます。両手はお尻の上部へ添えます。
(3)ゆっくりと足の付け根から上体を倒していき、90度までさげていきます。
(4)太ももの裏側が伸びる位置を調節しましょう。

出典: GATTA(ガッタ)
(5)ゆっくり上体をおこしていきます。この時、手を添えたお尻の上部、下腹部、太ももの後ろ側の力を使って起き上がっていきましょう。

出典: GATTA(ガッタ)
(6)再びゆっくり上体を倒していきます。
(7)息を止めないように注意しながら、15回行います。
いかがでしたか? お尻を引き上げる筋肉はお尻の上部。起こす時に自重を使って、しっかりと負荷をかけていきましょう。悩みの種3点セットを一気に刺激できるエクササイズです。試してみてくださいね!
【関連記事】
※ 5日間集中!パンツが似合う「引き上がったお尻」を目指すエクササイズ
※ 猫背の人は要注意!? すっきり二の腕&背中を目指す「毎朝15回の習慣」
※ いよいよ夏本番!今こそやるべき「夏美容」の簡単3ステップ(PR)