
梅雨シーズン到来!「くせ毛」でもスッキリまとまるスタイリング術
もうすぐ梅雨シーズンですね。くせ毛の方にとって、この時期は湿気で髪がうねる!膨らむ!まとまらない!と、一年で一番大変な季節ではないでしょうか?
そこで今回は、美容師である筆者が、くせ毛の方におすすめの“梅雨の時期もスタイリングが決まる”うねりケア方法をご紹介します。
くせ毛で髪がうねる原因とは?

出典: GATTA(ガッタ)
くせ毛は、髪一本一本がうねっていたりチリついていたりする状態です。そして直毛と比較すると、キューティクルが開きやすく、髪の中の水分が外に逃げて乾燥しやすい傾向にあります。髪がうねるのは、その隙間から空気中の水分が入り込んでしまうためです。
過剰なうねりを抑えるためには、髪の乾燥を防ぐことが大切。髪の中の水分を外に出さないように、ワックスやオイルなどの油分でキューティクルを整え、髪に蓋をすることが重要です。
くせ毛のボリュームを抑えるスタイリング方法
では早速、くせ毛でもキレイにまとまるスタイリング方法をご紹介しましょう。スタイリングをする前の、ナチュラルな状態はこんな感じ。

出典: GATTA(ガッタ)
(1)ワックスやオイルを用意し、10円玉ほどの大きさを手にとります。

出典: GATTA(ガッタ)
(2)手の平と指の間にしっかりと伸ばします。

出典: GATTA(ガッタ)
手にしっかり馴染ませることにより、髪へのつけムラがなくなります。
(3)髪の内側から揉み込むようにつけます。

出典: GATTA(ガッタ)
髪の膨らみは内側から出るもの。表面からつけてしまうとボリュームを抑えられないうえ、ベタつきの原因になってしまうのでNGです。
(4)表面の毛流れを整え、仕上げる。

出典: GATTA(ガッタ)
指の間を通しながらつけることで、束感が出ます。
完成したスタイリングがこちら!

出典: GATTA(ガッタ)
いかがでしょうか? 内側からボリュームを抑えることで、頭が格段に小さく見えますね。スッキリまとまったヘアスタイルになりました。
梅雨の時期のくせ毛のケアで大切なのは、髪の乾燥を防ぐこと。湿気が多い日ほど髪を事前に保湿するようにして、うねりや膨らみを最小限に抑えましょう。
【おすすめ記事】
※ なぜかペタンとする…「ショートヘア」のお悩み解決テク3つ
※ 時間がない朝に!簡単なのに「こなれる」ヘアスタイリング術3つ
※紫外線ダメージには負けない!夏のケアってなにが正解?(PR)