
ひと汗かきたい!体幹強化と上半身ヤセに「天秤のポーズ」【NattyYoga】
皆さんは、今まで筆者が紹介しているポーズをもういくつかお試しいただいていますか?
今回は、すでに実践していただいてる方はもちろん、最近ヨガを始めた方にもおすすめのヨガポーズをご紹介します。「今日はもうちょっと頑張りたい!」という気分のときに、ぜひチャレンジしてほしい“天秤のポーズ”。
ご自身のその日の体調に合わせて、負荷を調節しながらおこなってみてくださいね。
動画を見ながら…LET’S TRY!
ヨガは基本的に鼻から吸って鼻から吐く呼吸です。いつもより深い呼吸を意識してみてください。
(1)まずは、これまで何度かご紹介したパドマ・アーサナ座法で座ります。
パドマ・アーサナ座法は、右脚を左太ももの上に、その後、左脚を右太ももの上にのせる座り方。 座骨をのせ、骨盤を立てて座ります。
この座法がキツイ方は安楽座(スカーサナ)、あぐらで大丈夫です。足首はなるべく90度に曲げて、すねをクロスし、太ももの外側を脚の側面の上に置きます。
(2)そこから両手を太ももの両側について、手のひらで床を押しながら上体を引き上げましょう。
(3)手だけの力でなく、お腹、脚も使いながら上へ引き上げます。
骨盤底筋を引き上げ、頭が下がらないように目線は前で保ちましょう。
(4)そこで呼吸を繰り返します。(目安5呼吸)
(5)ゆっくりポーズをほどいて反対も同様に行います。
ポーズをとるときのコツ
・肩や手首を痛めている方は、無理をせず他のポーズから始めてみましょう。
・手を置く下にブロックを置き、高さを出してあげるとポーズがとりやすいです。
・いつもより深い呼吸を意識しましょう。
・あごを軽く引いて首の後ろを伸ばしましょう。
ヨガ的おすすめポイント
体幹強化や、お腹、肩、腕まわりが気になる方はぜひ試していただきたいポーズです。
いつものポーズにプラスしてチャレンジしてみましょう!
続けることで体も心も少しずつ変化が訪れるはず。完ぺきなポーズを目指す必要はありません。自分ができる範囲でチャレンジしてみてください。
【おすすめ記事】
※ 5日間集中!パンツが似合う「引き上がったお尻」を目指すエクササイズ
※ 猫背の人は要注意!? すっきり二の腕&背中を目指す「毎朝15回の習慣」
※ いよいよ夏本番!今こそやるべき「夏美容」の簡単3ステップ(PR)