GATTA(ガッタ) > Hair > スタイリングしたのに外に出ると広がる髪…どうしたらいいの?
hair

スタイリングしたのに外に出ると広がる髪…どうしたらいいの?

2018.04.15 21:30

朝きれいにスタイリングしたのに、外に出た途端に広がる髪……。せっかく時間をかけてセットしたのに出かけるのもいやになってしまいますよね。

今回は、現役スタイリストの筆者がそんな髪の悩みにお答えします!

 

スタイリングしたのに髪が広がってしまう!

今回の相談はこちらです。

こんばんは!
私はすごいくせ毛で悩んでます。
子供の頃は天パでくるくるだったんですが、今はだいぶ落ち着いてます。
でも、湿気が多い日や、汗をかいた時など
内側の髪の毛がうねってうねって大変なことになります。
ストパーをかけてそんな時期は乗り越えるんですが、本当はストパーの真っ直ぐすぎる髪がいやです。それでもストパーかけた方がいいですか?

ご質問ありがとうございます。出かけるのがいやになってしまいますよね。ただひとつ言えることは、ストレートアイロンで熱処理しても湿気を含むと元に戻ってしまうので意味ナッシングトゥーマッチです!

 

髪の内側の「結合」が原因

そうなんです。髪の広がりやくせは、髪本来がもっている髪の内側の“結合”が原因なので、一時的にアイロンでストレートにしたところで湿気を含むと元に戻ってしまうんです。

人形で実験します。名前は広髪涼子さんです(※ 決して広末涼子さんにインスパイアされたわけではありません)。

後ろの髪だけパーマをかけている状態です。

この髪を乾かしてストレートアイロンでまっすぐにし、そこに機械で蒸気を当てていきます。一時的にアイロンで伸ばしてストレートにして外出し、外の湿気を吸った状態を再現します。

髪が広がりバサバサの状態になってしまいました。

わかっていただけたと思いますが、やはり髪の内側の結合を変えてあげないとこの問題は根本から解決されないんです。

なので広がりやくせが出てしまってストレスだという方は縮毛矯正をかけてしまうことが一番のストレス解消になると思います。「まっすぐになりすぎるのでは?」「巻けなくなるんじゃ……」と心配されている方も大丈夫! 地毛かのような柔らかさでかけることだって、縮毛矯正をかけたあとに巻き髪だってできます。

 

髪の広がりが気になる方は、担当の美容師に相談してみてくださいね。

【画像】
※ shutterstock / ADS Portrait

【関連記事】

※ 今ドキ眉はこれ!やぼったい「残念眉」にならないための描き方

※ ニコっと笑った位置じゃない!? NGチークの入れ方と正しいメイク法

※ えっ、そうなの!? スーパーフードは「頭皮ケア」にも重要だった(PR)