GATTA(ガッタ) > Fashion > 【スタイリスト上村若菜が教える】賢いコスパアイテムの選び方
fashion

【スタイリスト上村若菜が教える】賢いコスパアイテムの選び方

2017.05.15 20:00

最近は1万円以下でも優秀なコスパアイテムがたくさん出ていますよね。

その反面コスパアイテムを買いたいけれど、種類が多くどんなアイテムを選べばいいかわからないというお悩みもよく聞きます。

安いからと言ってあれもこれも……たくさん買ってしまっては意味がありません。

そこで今回はGATTA世代に使える、賢いコスパアイテムの選び方をスタイリストである筆者がご紹介します。

 

プチプラとコスパの違い

プチプラとコスパ同じだと思っていませんか? プチプラはただ安いアイテムですが、コスパは価格以上の品質のもの。

大人はプチプラではなく“コスパ”のアイテムを選ぶのが鉄則です。

 

ベーシックアイテムこそコスパ服で

オフショル、きれい色などトレンドアイテムはワンシーンで着倒すつもりでコスパ服を選ぶ、というのおすすめですが、筆者自身はベーシックアイテムをコスパブランドで買うことが多いです。

デニム、Tシャツなどベーシックといえどディテールはトレンドがあるので、毎シーズンアップデートが必要。コスパ服なら気兼ねなく着られるので、着回しのきくベーシックアイテムは色違いで買いそろえるのもおすすめです。

また、トレンドアイテムだと、街で同じものを着た人に遭遇して恥ずかしい思いをすることもありますが、ベーシックアイテムならどこのブランドかは分かりにくいのも◎。

『ユニクロ』のハイライズスマートシェイプジーンズ(私物)

出典:https://gatta-media.com

たとえばパンツなら、今はスキニーよりも、断然テーパードタイプがトレンド。モモ周りはピッタリしていてハイライズなので、スタイルアップも叶います。

『ユニクロ』ではお直しにカットオフ仕様もできるので、私も早速カットオフでオーダー。これだけをするだけで他の人と差をつけられます!

 

失敗しない選び方

色味

白、グレー、ネイビー、ブラック、ベージュ……などのベーシックカラーは安っぽく見えないのでおすすめ。

暖色系の明るいカラーよりくすみ系や寒色系を選ぶと失敗しません。

生地

化繊100パーセントのものより、コットン、リネンなどを天然素材を選ぶと高見えする上に着心地もよいのでおすすめです。

『ユニクロ』のスラブハイネックT(私物)

出典:https://gatta-media.com

『ユニクロ』のスラブハイネックTは、たくさんのカラーで展開されていましたが、筆者はベーシックカラーの白とカーキをチョイス。

 

着こなしのポイント

全身をコスパアイテムにするのはNG、どこかに1点コスパアイテムを加えるイメージで合わせるアイテムや、小物などは高見えを意識して選ぶようにしましょう。

スラブTを使ったコーディネート

出典:https://gatta-media.com

パールや色の効いたパンプス、ヴィンテージベルトでベーシックアイテムも自分らしく着こなして。

 

ほんの少し意識してコスパアイテムを選ぶだけで、 賢く、そして1歩先を行くおしゃれが楽しめます。ぜひ実践してみてくださいね。