
いつものメイク、実はダサいかも?やぼったい「NGアイメイク」3つ
気合を入れて頑張ったときほど、アイメイクの仕上がりがダサくなる!というのは意外とあるあるですよね。
「雑誌のモデルさんようにナチュラルで垢抜けたアイメイクは、やっぱりプロ並みのテクニックが必要なのかも……」と思う方も多いかもしれませんが、いえいえ、そうではありません。コツさえ掴めば、誰でも簡単にアイメイクを垢抜けさせることは可能なんです。
そこで今回は、コスメコンシェルジュで美肌研究家の筆者が、やぼったくなるNGアイメイクと垢抜け正解アイメイクをご紹介します。
NGその1:頑張りすぎな「カールまつげ」
「眠そうな目元はやぼったく見えそうだから、まつげをしっかり上げて目元をぱっちりさせよう!」その結果、ビューラーで直角にした頑張りすぎのまつげ。これが逆にやぼったい目元をつくることになってしまいます。
トレンドでもあるナチュラルさが失われると、やぼったいメイクへとまっしぐら。上げすぎのまつげより、緩やかなカールで自然なまつげがベストですよ。

出典: GATTA(ガッタ)
ビューラーで根本よりにまつげを挟み、少し手前にクイっと持ち上げる感覚でカールさせます。
決して引っ張るのではなく、そして強く挟みしっかりカールをつけようとする行為は控えましょう。あくまで優しく、羽を扱うようなイメージでカールさせてください。
NGその2:濃すぎるアイシャドウ

出典: GATTA(ガッタ)
外国人のような彫りの深い目元を演出したいからと、濃いブラウンなどのアイシャドウをアイホール全体にのせてしまう。そんな“いかにも”なアイメイクをしてしまっていませんか?
しっかりアイメイクをしたからといって、垢抜けするというのは間違いです。先ほどもお伝えしましたが、あくまでナチュラルなのにメリハリがあるものこそが垢抜けメイク。濃くしすぎるとダサいメイクへとまっしぐらです。
つまりダサいメイクになるか、垢抜けメイクになるかは、アイシャドウの塗り方だけでも明暗を分けてしまうということ。塗るときは“ナチュラル”を心がけましょう。
NGその3:いかにもな「囲み目アイライン」

出典: GATTA(ガッタ)
ナチュラルがトレンドな今。昔流行ったギャルメイクの定番ともいえる、“黒いリキッドアイライナーで囲み目”。これは目を大きくするどころか、今ではやぼったメイクの代表的な例といえるでしょう。
ナチュラルメイクで目を大きく見せるには、自然にメリハリをつけることが鉄則。そんな中で、囲み目メイクをしてしまうと悪目立ちをしてしまううえ、目元がくすんで見えたり、逆に目元を小さくみせてしまうことも。
囲み目メイクをしたい場合は、ブラウンのペンシルでインサイドラインを引いたり、もしくは締め色のアイシャドウをアイラインの代用として使うのがオススメ。そうすれば古い感じのやぼったさを回避しつつも、自然と目元の印象を強くすることができますよ。
目元の印象をアップさせたい、または目をもう少し大きく見せたいからと頑張っていたことが、実はアイメイクをダサくしてしまっている場合も少なくないのです。
コツさえ掴めば、やぼったくなるアイメイクに悩む必要はなくなるはず。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
【関連記事】
※ 今ドキ眉はこれ!やぼったい「残念眉」にならないための描き方
※ ニコっと笑った位置じゃない!? NGチークの入れ方と正しいメイク法
※ えっ、そうなの!? スーパーフードは「頭皮ケア」にも重要だった(PR)