
一歩先の「お花見」を!五感で楽しむ日本橋のおすすめスポット8つ
三寒四温を繰り返す時季ですが、ときには春本番のような暖かさを感じる日も、ちらほら出てきました。
東京都・靖国神社の桜の開花予想は3月20日と発表されましたが、今年は桜の似合う日本橋界隈で、一足早く、春の訪れを満喫してはいかがでしょうか?
1. ホテルで「桜づくし」のお花見ピクニック

出典: GATTA(ガッタ)
三越前駅直結の5つ星ラグジュアリーホテル『マンダリン オリエンタル 東京』では、2018年3月15日(木)~4月27日(金)まで、全フロアのダイニング&バーにて春の訪れを祝う“桜をテーマにした、アートな食体験”が開催されます。

出典: GATTA(ガッタ)
38Fの『オリエンタルラウンジ』は、普段からアフタヌーンティーを目当てに訪れる女子でいっぱいですが、この時季は、“お花見ピクニック”をテーマに、全アイテムに桜を取り入れた『桜アフタヌーンティー』が登場!

出典: GATTA(ガッタ)
見た目の可愛さとは裏腹に、意外とさっぱりとしたテイストのプチフールも多く、甘すぎるものばかりはちょっと……という方も満足できそう!

出典: GATTA(ガッタ)
通常のドリンクメニューに、季節のお茶として2種類の桜フレーバーティーが揃うほか、薄紅色を纏った桜カクテル、モクテル(ノンアルコールカクテル)もオーダーでき、見ているだけでもハッピーな気持ちに。
2. ユニークな、桜×飲茶アフタヌーンティー

出典: GATTA(ガッタ)
『ミシュランガイド東京』の1つ星に輝く、37Fの広東料理『センス』に隣接する『センスティーコーナー』では、開業以来初となる『桜 飲茶 アフタヌーンティー』を、桜の木の下で楽しめます。(平日お昼限定)

出典: GATTA(ガッタ)
桜の画(ホテルスタッフの作画など)をテーブルセッティングに用いて、桜点心や桜スイーツ、中国茶など、アートな飲茶の世界を味わうのは、新しいスタイルのお花見と言えるかも。
3. 江戸切り絵がモチーフ! 桜並木のイルミネーション

出典: GATTA(ガッタ)
また、同時期、『マンダリン オリエンタル 東京』のある日本橋地域では、一足早くアートなお花見を楽しめるイベント『日本橋 桜フェスティバル~新たに出会う、日本橋、八重洲、京橋~』が開催されています。(2018年3 月16 日(金)~4 月15 日(日)まで)
今年の新名所として注目なのが、福徳神社の参道・仲通りに誕生する『SAKURA TUNNEL』。
伝統的な芸術手法”江戸切り絵”をモチーフにした桜の花びらによって、満開の桜並木(約25m)が表現されています。約100 個の桜提灯が並び、通り一帯がインスタレーションとライトアップで桜色に染まるのは、なんとも幻想的!
4. フォトジェニックな桜スイーツの食べ歩き

出典: GATTA(ガッタ)
期間中は、日本橋、八重洲、京橋エリアの約150 店舗の桜メニューをお得に食べ歩ける『日本橋桜メニューウォーク』も実施。たくさんのお店で、フォトジェニックな桜メニューを楽しめます。
5. 重要文化財の「桜ライトアップ」

出典: GATTA(ガッタ)
重要文化財である三井本館、日本橋三越本店や日本橋三井タワーといった中央通り沿いの施設などを桜色に染め上げる『桜ライトアップ』や、日本橋の街全域に散らばる桜の名所を巡りながら謎を解く宝探しイベント『ニホンバシ宝探し』という、聞いただけでワクワクしてしまうイベントも目白押し!
6. 桜を見ながら、街中で音楽や絵画が楽しめる

出典: GATTA(ガッタ)
春の日本橋を楽しみ尽くす様々なアートイベントも。3 月19 日(月)には『桜の街の音楽会 in 日本橋』を開催。街の各所でヴァイオリンやピアノ、サックスなどの演奏が行われ、五感で春の訪れを感じられるでしょう。

出典: GATTA(ガッタ)
また、日本銀行貨幣博物館では、3 月13 日(火)から4 月15 日(日)まで、テーマ展『春爛漫!桜咲く錦絵―日本橋・江戸桜通りへようこそ―2018』が開催され、『東京真景図絵 日本はしの繁栄』などの桜の描かれた錦絵が出展されます。
7. 期間限定で、老舗の桜屋台が登場!

出典: GATTA(ガッタ)
3 月31 日(土)と4 月1 日(日)には、福徳神社周辺に『ニホンバシ桜屋台』が出現! 『マンダリン オリエンタル 東京』も出店するほか、日本橋の上質な食を気軽に楽しめる屋台がたくさん出るので、2日間だけのオリジナル屋台メニューを味わえますよ。
8. 日本橋の老舗・桜グッズもお目見え

出典: GATTA(ガッタ)
開催期間中には、日本橋の老舗の職人による遊び心溢れた限定桜グッズが、日本橋案内所(コレド室町 1 B1F)で販売されます。

出典: GATTA(ガッタ)
日本橋浜町に残る半纏・のれん・手ぬぐい・袋物の染元 『濵甼高虎 (はまちょうたかとら)』が手がける手ぬぐい生地を使ったトートバッグや、浴衣の生地を使用した小間物入れなど、実用的なアイテムが揃っているのが嬉しいですね。
桜が似合う日本橋で、一足お先に、美味しいグルメやフォトジェニックな風景を楽しんでみてはいかがでしょうか?
【旅のinfo】
【関連記事】
※ 「ご連絡させて頂きます」ってどこが誤り?間違えやすいNG表現2つ
※ 本当に使えるのはこれ!「ダイソー・無印良品」の収納グッズBEST3
※ IKEA・ダイソー・無印良品!「持ってて損なし」の厳選アイテム3つ