
成功者は失敗を気にしない!? 「幸せになるため」に知っておきたい思考法
みなさんは毎日反省することが多くなってしまっていませんか? 反省は無駄にはなりませんが、前向き思考を妨げることがあります。
今回は、米山公啓 著『脳をリセットする55の習慣 不安・悩み・モヤモヤがスーッと消える!』を参考に、成功するために知りたいポジティブ思考法をご紹介します。
反省は前向き思考を妨げる?
反省を生かせという言い方をしますが、成功している人たちというのはむしろ失敗をすぐに忘れて、次のことにとりかかろうとします。その前向きな姿こそが成功に結びついていくのです。
成功した人の多くは、失敗を気にしません。次を考えたほうが成功へ近づけると知っているからです。
プラスの発想は思考訓練になる
今日あった“いいこと”を5つ思い出してみましょう。なかなか難しいですよね。しかし、無理にでもいいことに結びつけようと考えることが前向きになれる思考へとつながります。
例えば、夕食がおいしかった、青空がきれいだったなどの“いいこと”でOKです。ちょっとしたことに気がつける習慣が大切なのです。
1日の当たり前のような時間の中に、プラスのことを発見できれば必ず前向き思考になっていくはず!
「満足する心」を感じよう
私たちは忘れたり、プラスのことを考えることで、前向きになって意欲が生まれます。失敗に懲りているより、もっと前向きになるほうが、自分を変えていくにはいいことなのです。
当たり前のことに価値を見いだせれば、それは幸福感のアップにつながります。満足する心、つまり“足る”を知ることが幸福度を高める方法でもあるのです。
【参考】
※ 米山公啓 著『脳をリセットする55の習慣 不安・悩み・モヤモヤがスーッと消える!』(阪急コミュニケーションズ刊)
【画像】
※ altafulla / shutterstock
【関連記事】
※ 「ご連絡させて頂きます」ってどこが誤り?間違えやすいNG表現2つ
※ 本当に使えるのはこれ!「ダイソー・無印良品」の収納グッズBEST3
※ 「了解しました」はどっち?マナー講師に聞くやりがちNG言葉づかい3つ