
髪の毛が多くてもOK!大人可愛い「くるりんぱツインテール」の作り方
毛量が多いとヘアアレンジが大変ですよね……。束ねるのが難しいということもありますが、実はその重さがまとまることで、時間が経過していくほど頭が痛くなってしまうこともあるようです。
特にポニーテールなど、一箇所に重さが集中する場合は、より重さを感じやすくなる様子。そんな毛量の多い方には、重さを分散できるツインテールヘアアレンジがオススメ! くるりんぱだけで簡単にできるんですよ。
#ヘアアレンジ 記事もチェック!
Step1:髪を両サイドに2束にわけ、上部でくるりんぱを作る

出典: GATTA(ガッタ)
まず髪全体を軽く巻いてから、束を左右2つに分けます。作業しやすいように、右側の髪の束はダッカールなどで留めておくと良いでしょう。
この時に、後頭部はまっすぐ垂直に分けていくのではなく、ジグザグにクシを入れながら分けると、分け目も綺麗に仕上がりますよ。

出典: GATTA(ガッタ)
耳より上の上部で“くるりんぱ”を作っていきます。くるりんぱできたら、ゴムの結び目をおさえながら、髪をくずしてバランスを整えましょう。
Step2:下の方でもう1度くるりんぱ

出典: GATTA(ガッタ)
Step1で作ったくるりんぱより下の位置に、同じようにくるりんぱを作っていきます。

出典: GATTA(ガッタ)
先程くるりんぱでまとめた髪の束より、下の段に作るくるりんぱの束が上くるようにまとめていきましょう。留める位置はどんどん下段に進むのですが、髪の束は上に重なっていくイメージです。
Step3:最後に3段目のくるりんぱを作る

出典: GATTA(ガッタ)
そして、さらに下の段に3つ目のくるりんぱを作っていきましょう。
髪の長さがロングだと余裕があるのですが、セミロングやボブの場合、毛先がギリギリだとピョンと跳ねてしまうので、短めの方はくるりんぱを作る間隔を狭くしたり、段数を減らすのもオススメです。

出典: GATTA(ガッタ)
くるりんぱしたゴムの結び目を隠すように髪の毛を巻くと良いですよ。

出典: GATTA(ガッタ)
こうして、上から順にくるりんぱをしていけば、3段できるでしょう。同じように、反対側でもくるりんぱを3段作っていけば完成です。
どんな雰囲気の時に似合う?
三つ編みのようなツインテールだと、カッチリしすぎてしまったり、子どもっぽい印象になりがちでしょう。
しかし、くるりんぱで作るツインテールの場合、髪をほぐす加減をコントロールすることで、フェミニンな印象を調整することができます。
今回、筆者は大きめにほぐしていったので、カジュアル寄りなフェミニンな仕上がりになりました。3段目のくるりんぱしたゴムに、ベロア素材の細いリボンなどを巻きつけて仕上げるとよりガーリーな印象に近づくでしょう。
もう少し大人っぽいツインテールにしたい方は、ほぐすバランスをおさえたり、くるりんぱを作る間隔を狭くすることで編み込みをしているような見た目になるので、試してみてくださいね。
毛量が多い方がポニーテールなど1本にまとめてしまうと、重量が集中し、時間が経つと頭が痛くなったりしますよね……。そんなコンプレックスには重さを分散できるツインテールがオススメです。
くるりんぱだけで簡単にできるので、お試しあれ!
- https://gatta-media.com
- https://gatta-media.com
- https://gatta-media.com
- https://gatta-media.com
- https://gatta-media.com
- https://gatta-media.com
- https://gatta-media.com
- 出典:GATTA(ガッタ)
【おすすめ記事】
※ 大人肌の悩みにアプローチ!毛穴&角質ケアできるボタニカルアイテムって?(PR)