
腹筋ができなくても大丈夫!? スッキリお腹をつくる超簡単エクササイズ
ぽっこりお腹をなんとかしたい!という方は、まずぽっこりお腹ができる原因を取り除く事が必要です。腹筋の力が弱ると、骨盤の位置が不安定となり、お腹にお肉が……。
そこでヨガインストラクターである筆者が、筋力のない女性でも簡単にできる、“怠け腹筋”の方法をご紹介します。
骨盤が傾くとぽっこりお腹に?
骨盤は、床に対して真っ直ぐに立っている姿勢でいることで、正しい向きにすることができるといわれています。もちろん頭の位置や肩、背中などのバランスもありますが、骨盤はその中でも大きな土台です。
正しい姿勢でさえいられれば、背筋や腹筋を常に使い体を支えてくれるので、姿勢の悪さからくる太りやすさとは無縁。ですが、この骨盤が前傾したり、後傾したりすると、お腹が緩み始めます。まずはこのお腹の力をつけるところから始めましょう。
寝ていくだけ腹筋エクササイズ
(1)床に座り膝を立て、両手を膝に置きます。
(2)腰を起こすようにして、背骨を軽く引き上げて、下腹部に自然と力の入る位置を確認します。

出典: GATTA(ガッタ)
(3)両手を胸の前でクロスし、頭を下げて下腹部を見るようにして背中を軽く丸めます。

出典: GATTA(ガッタ)
(4)下腹部に力を入れ、バランスをとりながらゆっくり上半身を床へ倒していきましょう。

出典: GATTA(ガッタ)
(5)下腹部から、上半身が床に近づいていくにつれ、みぞおちあたりに力が入ります。
(6)みぞおちの力が抜けないように意識して、さらに倒していきます。

出典: GATTA(ガッタ)
(7)上半身が床に下りたら一息つき、(1)の姿勢から繰り返していきましょう。5回程度から始めていきます。

出典: GATTA(ガッタ)
これなら簡単なので、自分もできそうだと感じた人も多いはず! みぞおち周りのお腹の力は、姿勢を支えるのにとても大切な部分の一つです。しかしこの部分が弱い方がほとんどです。みぞおち周りがしっかりしてくると、下腹部の力も変化していきます。毎日少しずつ行ってみましょう。
【関連記事】
※ 「ご連絡させて頂きます」ってどこが誤り?間違えやすいNG表現2つ
※ 本当に使えるのはこれ!「ダイソー・無印良品」の収納グッズBEST3
※ 「了解しました」はどっち?マナー講師に聞くやりがちNG言葉づかい3つ