
毎朝グーッと伸びるだけ!布団で1分「つまみ食いコントロール」ストレッチ
朝の目覚めはスッキリしていますか? 気温差が激しくなってくるこの時期は、寝覚めにも影響が出ますよね。毎朝スッキリとお布団から出られるように、最適なストレッチがあるんです!
そこで今回は、ヨガインストラクターである筆者が、朝の新しい習慣をご紹介します。
このストレッチで背骨と骨盤を整えると、ついつい食べ物をつまんじゃうだらだらした食べ癖もコントロールしやすくなりますよ。
緩んだ骨盤を引き締めよう
寝起きはシャキッと目覚めたいですよね。体は、1日のうちに骨盤が緩やかに開閉しています。
朝は骨盤は引き締まっており、シャキッと動けるように。夕方から夜にかけては、リラックスできるように骨盤は緩みます。
この動きがスムーズに行えていると、バランスが良い状態を保てるのですが、歪みやストレスなどの影響を受け、骨盤周りの動きが悪くなっている方は、朝の目覚めが悪かったり、1日ぼーっとすごしてしまったりという状態が出ているかもしれません。
つい手が出る癖もすっきりさせる
朝から背骨を刺激したり、骨盤を引き締めたりするちょっとした習慣をつけておくと、頭もすっきりし、快適な午前中が過ごせます。
緩んだ骨盤のままぼーっと過ごしていると、ついついつまみ食いに手が伸びたりしませんか?
骨盤が引き締まっている時は、頭蓋骨も引き締まっているので集中力が増すと言われています。 シャキッとスッキリした体を作っておくと、体がスムーズに動くので、暇で食べてしまう癖も落ち着いているでしょう。
ベッドで1分スッキリストレッチ
(1)寝起きの仰向けの状態で行います。
(2)両脚を閉じ、両腕は頭上へ伸ばして下ろします。
(3)踵は押し出し、指先を自分側へ向けるようにしましょう。
(4)両手は指を組んで手のひらを下に向けておきます。

出典: GATTA(ガッタ)

出典: GATTA(ガッタ)
(5)息を吸いながら、思い切り伸びをします。踵を押し出し、両腕は腰から上全体を引き伸ばすようにして気持ち良く伸びをします。
(6)この時、腰がベッドから浮かないようにしましょう。ベッドに押しつけるようにするのがポイントです。
(7)腰回りがきゅっと締まっている感覚を味わい、吐く息で一気に脱力します。
(8)次に両脚を揃え直し、足の甲を伸ばします。

出典: GATTA(ガッタ)

出典: GATTA(ガッタ)
(9)先ほどと同様に、上半身は目一杯上方へ引っ張り、下半身は下方へ引っ張り、伸びをしましょう。背骨が気持ち良く伸びる感覚を味わい、一気に脱力します。
(10)この時も背中がベッドから浮かないように注意しましょう。
気持ち良い伸びは何度行ってもOK! 毎朝1分でスッキリしますよ。みなさんも習慣にしてみてはいかがですか?
【関連記事】
※ 「ご連絡させて頂きます」ってどこが誤り?間違えやすいNG表現2つ
※ 本当に使えるのはこれ!「ダイソー・無印良品」の収納グッズBEST3
※ 「了解しました」はどっち?マナー講師に聞くやりがちNG言葉づかい3つ