
生活感のない部屋に!ごちゃつきがちな「電源コード」を隠すテク3つ
充電器やら照明やらのために、必ず必要になるのが電源コード。でも、そのまま見えっぱなしでは生活感丸出しで恥ずかしいですよね。
そこで今回の記事では、筆者宅のワークスペースの電源コード問題を解消したアイデアをご紹介します。
コンセントのごちゃつきはファイルボックスで隠す

出典: GATTA(ガッタ)
まず、こちらは筆者宅のPCデスクの下の改善前の状態です。
部屋のコンセントから引っ張ってきた延長コードや、そこからさらにデスク上まで電源タップを引くためのコードなどでごちゃごちゃに……。
そこで、まずはこれを隠すことにしました。

出典: GATTA(ガッタ)
使ったのは、家で余っていた『IKEA』のファイルボックスです。
ファイルスタンドタイプの形なので斜めになっていて抜き差ししやすく、でも前から見た時にはコードが見えにくいのがとても良いところです。ボックスもブラックなので、ワークスペースの男前な感じに馴染んでくれました。
延長コードもブラックで男前に

出典: GATTA(ガッタ)
そして、続いて延長コードです。
元々は筆者宅にあった普通の白の延長コードを使っていましたが、デスク上で見えるとちょっと生活感が出てしまうのと、デスク下まで伸びたコードも白が悪目立ちしていました。

出典: GATTA(ガッタ)
そこで投入したのが、こちらの“ブラックで男前な延長コード”です。こちらはネットで探して購入したものですが、おしゃれなのでこれならデスク上で見えても男前なデザインが馴染んでおしゃれに見えます。

出典: GATTA(ガッタ)
そして、デスク下に伸びていた白いコードもブラックになって、デスクのブラックの鉄脚と馴染んで悪目立ちしなくなりました。
デスク上のコードはおしゃれな本で隠す

出典: GATTA(ガッタ)
そして最後は電源タップに挿したコード類の隠し方です。
本棚の上に飾っているライト用には時間でON/OFF設定ができるタイマーを使っているのですが、このタイマーを挿している部分がどうにもかさばり、かつ生活感が出てしまっていました。

出典: GATTA(ガッタ)
そこで、こちらは手持ちのおしゃれな洋書を立てかけて隠すことに。
洋書は厚みがあるので隠すのにぴったり。さらにディスプレイとしてもおしゃれです。洋書がなければブック型の収納ケースやおしゃれなバインダーも使えますよ。
生活をしているとどうしても出てしまうのが生活感ですが、できることなら少しでも減らしておしゃれな部屋を目指したいですよね。みなさんもぜひ試してみてくださいね。
【関連記事】
※ 「ご連絡させて頂きます」ってどこが誤り?間違えやすいNG表現2つ
※ 本当に使えるのはこれ!「ダイソー・無印良品」の収納グッズBEST3
※ 「了解しました」はどっち?マナー講師に聞くやりがちNG言葉づかい3つ