
ハードな筋トレなしでOK!仕事の合間に「わき腹」強化エクササイズ
“体幹トレーニング”と聞くと、私にはキツそうだな、と思う女性は多いでしょう。筋肉ムキムキな人たちがおこなうような本格的なトレーニングを想像する人も多いかもしれません。
ですが、実はそんなことはなく、“筋トレ”が苦手な女性でも行えるものがいくつかあるのです。
今回は、ヨガインストラクターである筆者がよくおこなっている体幹を強化するポーズを1つ紹介したいと思います。
硬い床の上ならどこでも!「わき腹を強く伸ばすポーズ」
ここで紹介するのは、“硬い床の上”であればどこでもおこなえるポーズ。
足を前後に開き、上体を前に倒す“わき腹を強く伸ばすポーズ”は、ふくらはぎ・もも裏のストレッチに加えて、お腹にもグッと力が入るのを感じられます。
腹部中央に位置する腹直筋に効いてくるのがわかるでしょう。加えて、腕をうしろにまわすため胸が大きく開き、深い呼吸がしやすくなります。
腕の力を使う“プランク”が苦手という人でも比較的取りやすい体幹強化のポーズだと言えるでしょう。
「わき腹を強く伸ばすポーズ」を解説!
(1)床に立ち、左足をうしろに引いて、手は腰に添えます。

出典: GATTA(ガッタ)
(2)両手を背中にまわし、手のひらを合わせて合掌しましょう。合掌が難しい人は、うしろで左右のひじをつかんでも大丈夫です。

出典: GATTA(ガッタ)
(3)息を吸いながら背筋を伸ばし、吐きながら上体を前に倒し、鼻呼吸を5回繰り返しましょう。ここで、体は無理なく倒せるところでキープするようにします。

出典: GATTA(ガッタ)
(4)上体を起こしたら足を入れ替えて、反対側も同様に行いましょう! 足の開き具合や上体の倒し具合は、ピンと張る感じ・痛みがないところから始めるようにしてくださいね。
今回紹介したエクササイズで、体幹トレーニングのイメージが少し変わったのではないでしょうか?
このポーズなら自宅でも、仕事の休憩時間でも、ちょっとした場所を見つけることができれば行えますよね。トレーニングが苦手な方も、一度試してみてはいかがでしょうか。
【関連記事】
※ 「ご連絡させて頂きます」ってどこが誤り?間違えやすいNG表現2つ
※ 本当に使えるのはこれ!「ダイソー・無印良品」の収納グッズBEST3
※ 「了解しました」はどっち?マナー講師に聞くやりがちNG言葉づかい3つ