
なんとなくの毎日…変えるだけで「充実感がアップする」考え方とは?
みなさんを1週間や1ヶ月のような毎日の日々をどのように分けていますか? 平日・休日という分け方であったり、仕事の日・家庭の日という分け方をしている方もいるかと思います。
今回紹介したいのは“私の日”、“重要な日”、“その他の日”という分け方です。マイケル・ヘッペル 著『「時間がない!」を卒業する200のアイデア 1日が25時間になる長時間節約術』を参考に詳しく見ていきましょう。
それぞれの定義について
簡単にそれぞれの日の定義についてご紹介します。
・私の日
3つの日の中で最もイイ日です。エネルギーをチャージして心と体を満ち足りた状態にするのが“私の日”です。
・重要な日
仕事のなかでも、最も“重要な”5つの任務に取り組む日です。自分の任務トップ5に専念するのが“重要な日”です。
・その他の日
残りの仕事や雑用を片づけるのが“その他の日”です。仕事専用の日と、家事専用の日に分けてもOKです。
1週間の割り振りは?
上記の3つの日を1週間で割り振ってみてください。もしかして、“私の日”を2日間、“重要な日”を4日間、“その他の日”を1日間にしてませんか?
それは現実的な配分ではありません。なんといっても“重要な日”は重要なこと以外やってはいけない日です。なのでまずは“私の日”を1日間、“重要な日”を2日間、“その他の日”を4日間というスケジュールにしてみましょう。
効果を出すために必要なこと
この3つの日はなかなか実際に実践するのは難しいはずです。必要なことは周りの理解。家族や同僚に決めたスケジュールを共有して、しっかり遂行してみることが重要です。
とはいってもきっと周りの人の中には、「“重要な日”なのはわかっているけど、ちょっと…」という人もいるでしょう。そんなときにもしっかり決めたその日を貫くようにしましょう!
これらの3つの日を組み合わせた日々を達成した先には、きっととてつもなく解放感のある日々が待っています。まずは1ヶ月、そして2ヶ月……と少しずつ積み重ねていってみることをおすすめします。
【参考】
※ マイケル・ヘッペル 著『「時間がない!」を卒業する200のアイデア 1日が25時間になる長時間節約術』(阪急コミュニケーションズ刊)
【画像】
※ Vadim Georgiev / shutterstock
【関連記事】
※ 「ご連絡させて頂きます」ってどこが誤り?間違えやすいNG表現2つ
※ 本当に使えるのはこれ!「ダイソー・無印良品」の収納グッズBEST3
※ 「了解しました」はどっち?マナー講師に聞くやりがちNG言葉づかい3つ