
ブラウン並みに優秀!新定番「カーキ」を使ったアイメイクで脱マンネリ
アイシャドウの鉄板カラーとして人気の高いカラーといえば“ブラウン”でしょう。「いつもアイシャドウはブラウンばかり揃えてしまう」という声もよく耳にします。
そろそろ春に向けて、目元もイメチェンしてみたいと感じるタイミングですよね。淡い可愛らしい春カラーを投入する前に、いつものブラウンを“カーキ”に変えるだけでも、目元の印象が変わりますよ!
今回は筆者が実際にカーキ色を使ったアイメイクをステップごとに解説します。
Step1:アイホール全体に明るい色味をON
まずはアイホール全体に、明るいゴールドを塗っていきます。この時使うアイシャドウは肌馴染みが良く、まぶたのくすみを飛ばしてくれるような、明るめな色味がオススメです。
これは“ハイライトカラー”と考えて良いでしょう。
Step2:アイライン上をなぞるようにカーキを塗る

出典: GATTA(ガッタ)
ついで、いつもブラウンを使って、目のキワを引き締めていたという方は“カーキ”に変えましょう。
ブラウンをブラックなど濃いアイシャドウに変える場合、目元が引き締まりすぎてキツイ印象になってしまいがちですが、カーキ色なら柔らかさがあるので優しい目元に近づけます。

出典: GATTA(ガッタ)
アイラインの上あたりをなぞっていくように、カーキのアイシャドウを塗っていきましょう。黒目を大きく見せたい方は、黒目の上あたりを縦方向に広く塗ります。切れ長な目元にしたい方は、目尻を広く塗ると良いですよ。
Step3:グリッターで立体感をプラス

出典: GATTA(ガッタ)
定番のグラデーションメイクと違い、2色しかアイシャドウを使わないのですが、目のキワにカーキ色が入るだけで引き締まって見えますよね。
ここまででどちらかというとマットな印象の目元に仕上がっているので、モード寄りなアイメイクでしょう。
もう少し華やかさのある目元にしたい場合は、キラキラと輝くグリッター感のあるアイシャドウを使います。
先ほど仕上げたアイメイクの上から、グリッターのアイシャドウを塗るのですが、人差し指の指先に少しとり、塗るアイシャドウはこの少量で十分です。
ちょうど黒目の上あたりから眉毛のギリギリまで、トントンと優しく叩くように、アイシャドウをのせていきます。こうすることで、まぶたの一番高い位置にハイライト効果がうまれ、マットな目元に立体感がうまれるでしょう。
最後に下まぶたはいつものように、アイメイクするだけで完成です。
カーキは肌馴染みも良く、ブラウンに比べて目元が神秘的な印象になりますよ。ぜひ試してみてくださいね。
【関連記事】
※ 「ご連絡させて頂きます」ってどこが誤り?間違えやすいNG表現2つ
※ 本当に使えるのはこれ!「ダイソー・無印良品」の収納グッズBEST3
※ 「了解しました」はどっち?マナー講師に聞くやりがちNG言葉づかい3つ