GATTA(ガッタ) > Bodymake > もう三日坊主にならない!スグできる「エクササイズを続ける」コツ3つ
bodymake

もう三日坊主にならない!スグできる「エクササイズを続ける」コツ3つ

2018.02.23 20:00

“三日坊主”という言葉がありますが、エクササイズにおいても往々にしてあること。仕事や家事、プライベートで疲れを感じると、エクササイズ……今日はいいや、という気持ちになってしまうことも多いのではないでしょうか。

また、それが続くとエクササイズをする気持ちそのものがゼロになりかねません。

ではエクササイズを続けるためにはどうしたらよいのでしょうか。そこで今回は、ヨガインストラクターである筆者も実践する“モチベーションを保つ方法”を紹介していきたいと思います。

 

1.時間を決めない

例えば、“夜にエクササイズをする”と決めるとします。これだけで、なんだか義務化されてしまったような気持ちになりませんか?

特に夜は、一日の疲れがたまって“動くぞ”というスイッチが入りにくい時間でもあります。そんな日は無理をしてもよいエクササイズができません。

ときには朝の出勤・家事の前にエクササイズをする日があってもよいでしょう。

“動けるときに動く”くらいの気持ちで構えておくと、エクササイズがストレスや負担になりませんよ。

 

2.ワークアウトの音楽リストを作る

ヨガをするときは静かで落ち着いた音楽がオススメですが、エクササイズをするときはテンションが上がるような音楽が流れていると“動きたい気持ち”にスイッチが入りやすくなります。

好きな曲を集めてもよいですし、“ワークアウト”で検索して音楽をダウンロードしてもよいでしょう。

ノリノリな音楽に合わせて、アクティブに体を動かしてみて。

 

3.「筋トレ女子」「腹筋女子」に注目

エクササイズをしても、すぐに効果が出るわけではありませんよね。目に見える体の変化や体重の減少がないと、日に日にモチベーションが下がっていってしまう気持ちもわかります。

もしエクササイズ、やめようかな、という気持ちになってしまったら、インスタグラムのハッシュタグ“筋トレ女子”や“腹筋女子”をチェックしてみてください。

エクササイズやトレーニングに励む仲間が見つかったり、美しいボディラインを見て“私もこうなりたい”とおもえることで、モチベーションアップにつながるでしょう。

 

エクササイズを続けるのは簡単なことではありません。“なりたい自分の体”を強く意識して、頑張ってくださいね!

 

【関連記事】

※ 10回でぽかぽか!冷えに悩む女子におすすめ簡単エクササイズ

※ コツをつかんで効率UP!二の腕をほっそりさせる自宅エクサのポイント

※ 両足たったの60秒!ヨガインストラクターがやってる「むくみケア」3選