
デスクワークでゴリゴリな肩に!寝る前3分の「簡単ヨガポーズ」
仕事を終えたあと、「ツラい場所はどこ?」と聞かれると、「肩」と答える方がほとんど。それも高齢者だけではなく、若い人の多くも実感しているというのだから放っておけません。
ですが、マッサージを受けても解消されなかったり、ましてや自分で満足のいくケアができる人は非常に少ないと思います。
そこで今回は、ヨガインストラクターである筆者おすすめの、肩をほぐすヨガポーズをご紹介します。
寝る前3分!「針の糸通しのポーズ」で肩をほぐす
肩こりを実感している人の多くは、長時間同じ姿勢で過ごすことで肩まわりがこり固まってしまっています。肩は日常的に大きく動かすことが少ないパーツなので、こりを感じても放置してしまう人が多いんですね。
これでは、肩こりが慢性化し、頭痛をともなったり、さまざまな不調の引き金になることも……。
そうならないためにも、寝る前のヨガポーズで1日頑張った肩をほぐしてあげましょう。おすすめは“針の糸通しのポーズ”。肩関節の内転や水平伸展・内旋といった動きが加わり、肩をほぐすのにピッタリのポーズです。
「針の糸通しのポーズ」

出典: GATTA(ガッタ)
(1)床に四つばいになる
(2)右手のひらを上に向けたら、息を吐きながら左脇の下をくぐらせ、右肩・右こめかみを床につける
(3)息を吸いながら左腕を天井に向けて持ち上げる
※ 目線は左手の指先に向ける
(4)息を吐きながら左手を右わき腹にそえ、リラックスした状態で鼻呼吸を5回繰り返す
(5)四つばいに戻ったら、反対側も同様におこなう
肩まわりが温かくなり、ほぐれてくるのを感じられると思います。
肩に痛み・違和感がある人は(3)でキープしてみてください。
ゆったりとした呼吸と気持ちのよい伸びは、肩だけではなく気持ちもやわらかくほぐしてくれます。ぜひ寝る前の習慣にしてみてください。
【関連記事】
※ 仕事中にウトウト…オフィスで押せる「眠気覚ましのツボ」4つ
※ どうしようもない手足の冷えに!「たったの1分」ぽかぽかヨガポーズ
※ つらい生理痛、冷えが原因かも…たった3分の骨盤ケアを試して