
姿勢美を生み出す秘訣は体幹!? 簡単「板のポーズ」をやってみよう【NattyYoga】
“体幹=お腹”だと思っていませんか?
実は、体幹は大まかに言うと首からお尻までの胴体の部位、そして腹横筋・多裂筋・横隔膜・骨盤底筋群からなる体幹深層筋“インナーマッスル”のことです。この体幹部分の筋肉をバランスよく鍛えていく事で姿勢改善や、シェイプアップ、代謝が上がりやすくなったりと身体に良い効果がたくさんあると言われています。
「体幹に効かせるならこのポーズ!」と言われるほど代表的な“クンバカ・アーサナ”という“板のポーズ”を今回、動画とともにご紹介します。ご自身の体調に合わせて負荷や軽減をさせながら行ってみてくださいね。
動画を見ながら…LET’S TRY!
ヨガは基本的に鼻から吸って鼻から吐く呼吸です。いつもより深い呼吸を意識してみてください。
(1)まずは四つん這いの姿勢からスタートです。肩の真下に両手をつきましょう。
(2)右足を後ろにひき、つま先を立てましょう。頭から右足かかとまで一直線になるように真っすぐ伸ばします。
(3)お腹を軽く締めて、腰が下がらないようにしながら左足も後ろにひき真っすぐ伸ばしましょう。
(4)頭から両足かかとまで真っすぐ一直線を意識しながら呼吸を繰り返してみましょう。(目安5呼吸)
(5)ゆっくりポーズをほどきます。
ポーズをとるときのコツ
・手首を痛めているという方は肩の下にひじを置く形でも構いません。
・お尻が上がりすぎたり、腰が下がってしまわないように、腹圧を軽くいれて姿勢を保ちましょう。
・頭が下がらないように首の後ろも伸ばしていきましょう。
・肩や首回りは余計な力がはいらないように注意しましょう。
ヨガ的オススメポイント
身体の前面と背面の筋肉ををバランスよく使う事が出来るポーズです。体幹部位の筋力アップをさせながら手首や肩、関節も同時に強化し、姿勢改善や代謝向上を目指しましょう!
続けることで身体も心も少しずつ変化が訪れるはず。完璧なポーズを目指す必要はありません。自分できる範囲でチャレンジしてみてくださいね。
【関連記事】
※ 10回でぽかぽか!冷えに悩む女子におすすめ簡単エクササイズ
※ お家でもオフィスでも!美脚を目指すヨガポーズ【NattyYoga】
※ 仕事の合間1分でOK!「ガチガチ肩こり」に悩む人におすすめのツボ4選