
基本から教えます!暖色カラーでつくる「濡れツヤ肌」が今っぽい
まだ肌寒さは残りますが、トレンドを先取りするなら、今から春先に向けての準備をスタートさせていきたいところ。今年も“暖色系のウォームカラー”がトレンドとなる兆しが。
今回は、トレンドとなりそうな“暖色系カラーを使ったメイク”について、コスメコンシェルジュで美肌研究家の筆者がご紹介します。
ウォームカラー×肌トレンド「濡れツヤ肌」がマスト
トレンドのものを全部合わせたからといって、必ずしも今っぽくなれるわけではありません。今年のメイクのポイントはカラーと肌の質感、それぞれのトレンドを合わせること。
今年の春夏は、オレンジやピンクなどの暖色系、ウォームカラーがトレンドとなる予想です。また、肌の質感は、“まるで濡れているかのような、うるおい感じる濡れツヤ肌”がトレンドとなるでしょう。
この濡れツヤ肌にウォームカラーを合わせるには、ツヤ感やラメ感のある、“ややグロッシーなタイプのアイシャドウ”などのアイテムをチョイスしてみて。
まずはトレンド肌にチャレンジ!

出典:https://gatta-media.com
濡れた質感のうるツヤ美肌にするにはメイク前の保湿が重要。土台が乾燥していては濡れツヤ肌を完成せせることはできません。
さらに下地やファンデーションも高保湿のタイプのものが良いでしょう。ファンデーションはもちろんリキッドタイプのものがおすすめ。
のせ方はベタっとのばして広げるのではなく、ソフトなタッチで内側から外側に向かってのせていきます。

出典:https://gatta-media.com
リキッドをのせたらルースパウダーをブラシを使ってクルクルと肌にのせていきます。パールなどの入ったタイプなら、よりツヤ感がアップ。ナチュラルな仕上がりになるうえ、メイク崩れを防いでくれます。

出典:https://gatta-media.com
ハイライトでよりツヤをだしていきます。このメイクでおすすめのハイライトは、“オイルタイプやクリームタイプ”のもの。
ルースパウダーで全体的にナチュラルなツヤは出せているはずなので、あとはポイントで濡れ感をプラスしていきましょう。
Cゾーンあたりや頬骨の高い位置に斜めにのせると、よりグロッシーさが主張でき濡れツヤ肌を演出できます。
アイメイクはグロッシーなウォームカラーを

出典:https://gatta-media.com
暖色系で光沢感あるものの中でも、挑戦しやすいカラーは“オレンジ系”。アイホール全体にパールやラメ感のあるオレンジ系のアイシャドウをのせていきます。
濃くしすぎると透明感が失われツヤ感を半減させてしまうので、軽めにしておきましょう。
また、アイラインやマスカラもあくまでナチュラルにすることが鉄則です。
最近の美容のトレンドは、スキンケアもメイクも“よりナチュラル”が注目される傾向にあります。
今回はトレンドカラー×トレンド肌で、今っぽさを演出する方法をご紹介しました。ぜひ参考にしてみてくだいね。
【関連記事】
※ 指orブラシ?なりたい印象で使い分ける「アイシャドウ」塗り方テク3つ
※ 冬季限定のアイテムも!リラックスタイムにおすすめのバスアイテム(PR)