
姿勢が美人をダメにする?体の歪みを整える5分間エクササイズ
街を歩いていても、美しくすらっとした姿勢で歩いている女性は目立ちます。でも、残念ながらそんなかっこいい女性にはなかなか出会えません。
おしゃれをしていても、綺麗にメイクをしていても、姿勢の悪さで残念なことになっている人が多く、ヨガインストラクターである筆者は、もったいないなと思うことが多いのです。
そこで今回は、姿勢美人を作るための、体の歪みを整えるピンポイントエクササイズをご紹介します。
猫背、反り腰、と単純には分けられない
姿勢の良し悪しは、大きく分ければ“猫背タイプ”と“反り腰”タイプの二つに分けることができます。しかし、実際には、骨盤は前傾していて反り腰なのに、背中が猫背になっていたり、腰が後ろに後傾しているのに、頭だけが前に出ている肩こりタイプだったりと、人により複雑です。
骨盤の位置だけを直しても、背骨の歪みは上半身の姿勢によっては、すぐに元の姿勢に戻ってしまいます。一つ一つを治すのには時間もかかり、バランスがよくありありません。
体は全体が調和して動いているので、全体のバランスを整えることが必要です。
姿勢を整えるエクササイズで体幹を刺激
ご紹介するエクササイズは、背骨を整えながら、骨盤を真っ直ぐに支える筋力や柔軟性を養うのに最適です。バランス感覚が必要なので、体幹を刺激するのにもおすすめのポーズです。

出典:https://gatta-media.com
(1)四つ這いの姿勢で、両腕を肩幅、両脚を腰幅に開きましょう。

出典:https://gatta-media.com
(2)右脚を後方へ伸ばし、左腕を前方へ伸ばします。
(3)この時に、左のお尻が引き上がったり、腰を反ってしまわないように、お腹全体に力を入れて、胴体から足までも真っ直ぐのラインに揃える意識をしましょう。

出典:https://gatta-media.com
(4)息を吐きながら、背中を丸めて引き上げ、お腹を縮めていきます。同時に右肘と左膝を近づけます。お腹の力で足を引きつけるにしてバランスをとります。
(5)息を吸いながら(2)の姿勢へ戻ります。
(6)15~20回を目安に行ったら、反対側も同様に行いましょう。
最初はバランスを取るのが難しくて、体が揺れたり倒れそうになったりするかもしれません。少しずつお腹や背筋の力を使って、胴体を真っ直ぐに保つ、体を小さく丸めるコツが分かってきます。
体がふらつくたびに、バランス感覚と筋力が養われます。ぜひチャレンジしてみてくださいね!
【関連記事】
※ 仕事の合間1分でOK!「ガチガチ肩こり」に悩む人におすすめのツボ4選