
仕事の合間1分でOK!「ガチガチ肩こり」に悩む人におすすめのツボ4選
最近、肩こりがひどくなったように感じることはありませんか? 毎日のデスクワークに加え、寒い季節は体がこわばって緊張しがち。さらに血行不良も重なり、普段肩こりを感じない人でも、ガチガチになりやすい季節です。
マッサージに行きたいけど時間がないという人には、“ツボ押し”がおすすめ。
そこで今回は、仕事の合間に押せる肩こりに効くツボと、効果的に押すコツをご紹介します。
眼精疲労からくる肩こりには「風池(ふうち)」

出典:https://gatta-media.com
首の後ろの左右のスジを髪の生え際までのぼり、その左右の一番窪んでいるところにあるのが風池のツボです。
ツボは骨のキワにあることが多く、指を引っかけるようにして押すと奥までズーンと響く感触があります。
風池のツボに親指を置き、頭蓋骨を持ちあがるように刺激するか、風池のツボに親指をあてたまま、頭を後ろに倒すのもおすすめ。
眼精疲労からくる肩こりのほか、頭痛にも効果が期待できるツボです。
首こりを感じる人には「天柱(てんちゅう)」
天柱は、風池から親指1本分内側のやや下側にあります。
頭と首の筋肉が交差する場所で、首こりに効果が期待できるといわれるツボ。
風池と同じように、気持ち良いと感じるまで押してみてください。
パソコン作業が長い人には「中府(ちゅうふ)」

出典:https://gatta-media.com
パソコン作業の大敵のひとつが、猫背。背中を丸めることで内巻き肩になり、猫背になっていってしまいます。
肩が巻いてしまうことで胸が閉じ、呼吸が浅くなり、肩こりにも。そんな人には鎖骨の骨の下にある、中府のツボがおすすめ。
四本指を使って大きく範囲をとり、ぐーっと気持ち良いと感じる強さで押したり、押し揉んだりしてみて。
ツボではないですが、鎖骨の上の、鎖骨リンパ節を同じようにほぐすのも良いです。
女性は顔色もUPするので、ぜひこまめにマッサージしてみてください。
肩から背中が張る人には「肩井(けんせい)」

出典:https://gatta-media.com
肩井は「肩が辛い」と思った時に、思わず触ってしまう肩の筋肉の上にある、乳頭をまっすぐ上にのぼった肩にあるツボです。
反対側の手の指四本を肩井のあたりに置き、痛気持ち良いと感じる強さで押します。
そのまま肩を大きく回すと、肩甲骨が動き支点を作ることで大きく動かすことができるので、余力がある方は試してみて。
ツボは1ヶ所、1分以内が目安です。仕事の合間のリフレッシュに、ぜひ活用してくださいね。
【画像】
※ fizkes / shutterstock
【関連記事】
※ モヤモヤして寝付けない…寝る前5分の簡単リラックスポーズ
※ 春にそなえたい!黒タイツを脱いでも美しい脚のラインを作るポーズ3つ