
いまさら聞けない!3分でわかる「#Me Too」運動とは
「#Me Too」運動という海外からの報道が最近日本でもよく耳にしますよね。でも、実際どういう活動なの? という方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は3分でわかる「#Me Too」運動をまとめてみました!
「#Me Too」とは
「#Me Too」とは、性的嫌がらせなどの被害体験をTwitterやInstagramなどのSNSで、告白や共有する際に使用されるハッシュタグのことです。「#Me Too」運動は、2018年1月現在も世界的なセクハラ告発の活動として広がりを見せています。
「#Me Too」運動のキッカケ
「#Me Too」運動の始まりは2017年10月に、アメリカのハリウッドの映画プロデューサーによるセクハラ疑惑が報じられたことがキッカケ。この報道に女優のアリッサ・ミラノさんが同じようなセクハラ被害を受けた女性たちに向けて”me too”と声を上げるようTwitterで呼びかけたことで始まった運動とされています。
If you’ve been sexually harassed or assaulted write ‘me too’ as a reply to this tweet. pic.twitter.com/k2oeCiUf9n
— Alyssa Milano (@Alyssa_Milano) 2017年10月15日
その呼びかけから、著名人だけでなく、一般利用者もこの「#Me Too」や「#metoo」を使って自身のセクハラ被害を報告しています。
「#Me Too」運動のこれから
海外では、女性だけでなく、男性も「#HowIWillChange」を使って社会として変わろうとしているよう。
2018年1月現在、海外に比べると日本はまだ大きな動きを見せていませんが、今後より女性が平和に自分らしく活躍していくためにも、このような運動は必要なのかもしれませんね。
【画像】
※ Rawpixel.com / shutterstock
【関連記事】
※ 自信があるのはわずか7%…数字からみる女性の現状と本当の美しさとは(PR)