
捨てるにはもったいない…微妙に余った「アイシャドウ」の活用法3つ
アイシャドウパレットには、たくさんのカラーが入っているから、見ているだけでテンションが上がりますよね。しかし、気がつけばお気に入りのカラーや使いやすい色味ばかりが減っていき、その他の色が微妙に余ってしまっている……なんてことも。
そこで今回は、余ったアイシャドウを上手にアレンジ活用できる方法をご紹介します!
1:「ヘアシャドウ」で生え際メイク
オールバックや前髪をかき上げるヘアスタイルでは、おでこの生え際が目立ちますよね。そんなコンプレックスに役立つのがアイシャドウです。アイシャドウをこの気になる生え際に“ヘアシャドウ”として活用していきましょう。
実際に美容意識の高い韓国では、生え際にヘアラインカバーシャドウを塗って、凹凸などを整え美しいフェイスラインを作るメイク方法が人気なんですよ。
やり方はとても簡単。髪の毛の根元と同じぐらいの色味を使って、アイシャドウを塗っていきます。この時、色味がちぐはぐだと悪目立ちしてしまうので気をつけましょう。ポイントだけにアイシャドウを塗るのではなく、周囲3cmぐらいの広い感覚で塗ると自然な仕上がりになりますよ。
アイシャドウ用の小さいチップより、ブラシやパフといったアイテムで塗っていくのが良いでしょう。
2:グラデーション「ネイル」も簡単
手持ちのアイシャドウパレットを見てみると、ブラウンやゴールドといったアイメイクに使う王道な色味が真っ先に減り、発色の良いカラフルなブルーやグリーンといった色が余りがちですよね。
そんなカラフルなアイシャドウ。実は、グラデーションデザインの“ネイル”に活用することができるんです。ベースコートを塗った自爪に、アイシャドウを爪先から、爪の白い部分が隠れる程度の位置までポンポンと塗っていきます。重ね塗りすることで濃さを調整できるので、自分好みにしてみてくださいね。
アイシャドウでグラデーションができたら、その上からトップコートを塗り、グラデーションネイルの完成です。発色の良い色でも、グラデーションなら奇抜になりすぎないので、普段仕様のネイルでも楽しめますよ。
3:パーツ変え「アイブロウ」として活躍
余ったアイシャドウは、旅行先や急なお泊まりでも大活躍します。それは、“アイブロウ”として使う方法です。アイブロウのメイク道具をポーチに詰めていくと、ポーチもかさばりますよね……。なるべくなら持ち歩くコスメは減らしたいはず。
そこで、余ったアイシャドウを、アイメイク以外にもアイブロウで活用しましょう。毛流れに沿って、複数回にわけてアイシャドウをふんわりのせていくだけで、ナチュラルな眉が完成しますよ。
アイメイクに合わせて、アイブロウにも仕上げにうっすら同じカラーを塗ると、統一感が出てオシャレに仕上がります。
アイシャドウパレットの中で、微妙に余ってしまったアイシャドウも、様々なアレンジ方法で活用できそうですね。使わないからといって捨ててしまうのではなく、上手にアレンジしていきましょう!
【関連記事】
※ ナチュラルだけど、引き込まれる。オトナの「デカ目」のつくりかた
※ 冬季限定のアイテムも!リラックスタイムにおすすめのバスアイテム(PR)