
たるんだお腹をなんとかしたい!テレビを見ながらできる簡単ヨガポーズ
前回はたるんだお腹をしっかりと動かして、スッキリさせるのを目的として、簡単エクササイズ×たるんだお腹のケアをご紹介しました。
今回もヨガインストラクターである筆者が、ある程度お腹がスッキリとした方や、そんなにお腹は出ていないけれど緩んだ印象をなんとかしたい方におすすめの、お腹を強化する『ナヴァーサナ』という船のポーズをご紹介します。
お腹を凹ませたい、硬くしたい目的別で分けるべき
お腹周りの贅肉をスッキリさせたい時は、腹筋などでお腹の筋肉を強化する方法では効果が期待できない場合が多いです。筋肉はついたけれど、その上にお腹のお肉がのっていて、なんだかよりごつくなってしまった、なんてことになりかねません。
お腹周りをスッキリさせたい場合は、前回ご紹介した簡単な方法でまずは、“お腹周りを動かしたり伸ばしたりしてあげること”が大事になってきます。
正しい姿勢を保つ筋肉を強化
姿勢が悪くなると、余分なお肉がつきやすくなります。いわば正しい姿勢は、太りにくい体のための大切な条件であり、そんな体を作るためにもお腹の筋肉はとても大切。お腹を強化したい方も、まだまだお肉が気になるという方も無理なく始めてみてください。
ナヴァーサナ(船のポーズ)
(1)床に座り、両膝を曲げましょう。
(2)腰と背中を真っ直ぐにするようにして、背骨を真上に引き上げます。

出典:https://gatta-media.com
(3)両脚を引き寄せて両足の親指を両手でつかみます。

出典:https://gatta-media.com
(4)息を吸いながら胴体を後ろに引いてバランスを取り、両足を浮かせていきます。
(5)背中と腰が丸まらないように意識して、両足先を膝の高さあたりまで引き上げましょう。
(6)バランスをとりながら、少しずつ脚と腕の力を抜き、お腹でポーズを支えるように意識します。

出典:https://gatta-media.com
(7)胴体をさらに後ろへ引きながら、両膝を伸ばせる範囲で伸ばしていきましょう。
(8)5~10呼吸ほどキープします。

出典:https://gatta-media.com
(9)お腹周りに力を入れて、両腕を足から外します。両腕は前方へ伸ばしましょう。
(10)胴体と脚でアルファベットのvを作るイメージで両脚とお腹、背中部分を強化します。

出典:https://gatta-media.com
(11)10呼吸ほどキープしてから、両脚を床に下ろして休みましょう。
まずは両手を足からはずさずに、両膝を伸ばすポーズを目指しましょう。様子を見ながら腕を外し、体幹、腹筋部分、脚を強化することを意識してみてください。
このエクササイズは、テレビを見ながらでもチャレンジできます。思い立ったらいつでも、チャレンジしてみてくださいね!
【関連記事】
※ 運動が苦手な人にも!痩せたい願望をかなえる体幹エクササイズVOL.2 美姿勢編
※ 「背中、二の腕」のたるみに!頑張りすぎない体幹エクササイズ