
肩こりがツラくなる冬に。ホロホロほぐれる簡単リフレッシュポーズ3つ
寒さから、背中が丸まり肩が内側に入った姿勢や、肩が上がった姿勢を取ったりしがちな季節ですね。こうした季節に起こりがちなのが、“肩こり”。冬は血行も悪くなりやすく、肩こりが悪化してしまう方が多いんです。
そこで今回は、ヨガインストラクターである筆者が、自宅やオフィスで簡単にできる“肩こりケアのポーズ”をご紹介します。
PART1:まずはここから
まずは腕を大きく動かしていきましょう。
(1)胸の前で合掌する。
(2)息を吸いながら、合掌した手を頭上に伸ばす。
(3)息を吐きながら腕を大きく広げ、肩甲骨を寄せるようにしながら下げていき、もう一度胸の前で合掌。
この動きを3〜5回繰り返します。
PART2:肩回りをほぐしていきましょう
次は、肩甲骨のまわりも動かしていきます。
(1)腕を肩の高さに広げ、右腕が上にくるように胸の前でクロスさせます。

出典:https://gatta-media.com

出典:https://gatta-media.com
(2)そのまま手を背中にまわして、肩甲骨同士を離した状態で鼻呼吸を5回行います。

出典:https://gatta-media.com
(3)手を体の前に戻したら、肘を曲げて手のひらを合わせましょう。

出典:https://gatta-media.com
(4)息を吸いながら絡ませた腕を持ち上げ、吐きながら指先を遠くに倒します。

出典:https://gatta-media.com

出典:https://gatta-media.com
(5)この(4)の動きを3回ほど繰り返したら、反対側も同様におこないます。
ここまででも肩まわりがほぐれて、温かくなってきているのを感じられると思います。
PART3:
最後は両手を後ろにまわしてお尻の前で指を組み、息を吸いながら肩を持ち上げ、吐きながら下ろす動きを繰り返します。

出典:https://gatta-media.com
こちらも3~5回程度行ってみてください。
余裕があればPART1~3を通しでおこなうとベスト。
肩がこっているときはもちろん、姿勢が悪くなっていることに気付いたときにも積極的に取り入れてみてくださいね。
【関連記事】
※ 自信があるのはわずか7%…数字からみる女性の現状と本当の美しさとは(PR)
※ 運動が苦手な人にも!痩せたい願望をかなえる体幹エクササイズVOL.2 美姿勢編