GATTA(ガッタ) > Bodymake > 運動が苦手な人にも!痩せたい願望をかなえる体幹エクササイズvol.2 美姿勢編
bodymake

運動が苦手な人にも!痩せたい願望をかなえる体幹エクササイズvol.2 美姿勢編

2018.01.18 21:00

運動が苦手だったり、めんどくさいと思っていてもやっぱり痩せたいと思うのが女心ですよね。

そこでヨガインストラクターである筆者が、簡単にできる運動嫌いな人におすすめの“体幹エクササイズ”をご紹介します。

 

体幹トレーニングで太りにくい姿勢を整える

シリーズでお伝している、運動嫌いな人でもできる体幹エクササイズ。体幹を鍛えるメリットは、痩せるためというよりは、太りにくい体型を維持するため、姿勢から整えようというものです。

つまり、姿勢が悪いと体の巡りも悪くなり、体の動かさない部分にも余分なお肉がつきやすくなります。体幹を整えて美姿勢が維持できるようになると、背筋や腹筋、脚の筋肉が立ってる時、歩いている時に意識して使えるようになります。

ぽっこりしていたお腹がスッキリしたり、脚の筋肉のバランスが整って綺麗なラインに変化したり、姿勢が美しくなって全体的にスッキリと余計なお肉が減ったりとたくさんの嬉しい効果が期待できます。

 

姿勢を整える四つ這い体幹エクササイズ

(1)四つん這いの姿勢になります。両脚は腰幅、両腕は肩幅程度にセットして。

(2)お腹が落ちて腰が反らないように、骨盤を床に対して平行になるようにお腹に力を入れましょう。

出典:https://gatta-media.com

(3)右腕を前方へ、左脚を後方へ伸ばしてバランスを取ります。

(4)この時も、骨盤が傾かないように床に対して平行を保ちましょう。お腹、みぞおちあたりに自然と力が入る位置が目安です。

出典:https://gatta-media.com

(5)右腕と左脚を外側へ開いていきましょう。この時、胴体にまっすぐの軸が入っているイメージをして、その胴体がぶれないようにバランスを取っていきます。

(6)この時も、骨盤の位置に注意しましょう。

出典:https://gatta-media.com

(7)反対側も同様に行いましょう。

出典:https://gatta-media.com

 

このポーズで注意することは、腰が反らないこと。腰が反ると肩がすくんで体幹が上手く使えなくなります。こうなると効果が期待しにくくなるので、「簡単にできるなと感じたり、どこに効いてるのかわからない」と感じる場合は、体幹が使われていない可能性があります。

お腹、骨盤の位置に注意して、丁寧に行ってみてくださいね!

 

【関連記事】

※ 「モデル・三井麻央」から学ぶ!スポーツのあるライフスタイル【ランニング編】

※ 正月太りをなかったことに! 超簡単「朝の3分でできる」エクササイズ

ヨガセラピスト / ラジオパーソナリティ
『マナヨガ』代表。20代の頃ストレス過多でぜんそくが再発したことをきっかけにヨガを始める。オリジナルのマナメソッドを発案し、本来持っている個性や美しさを引き出すと定評がある。またラジオパーソナリティとして心身の美しさをテーマとした番組を担当。

From yuuka・・・
「ヨガはものの考え方、捉え方をシフトチェンジするツールです。人はどうしても“足す”ことで美しさや自己実現をしていこうとしてしまいがちですが、ヨガは体を通して心のあり方に気づき、本来の自分らしさを知り、“私には何も足りないものはない”そのままで尊い存在なんだということに気がつかせてくれます。
まずは自分の体を好きになることで、生きやすくなる。自分を好きになる。そんな気持ちを受け取っていただけたらと思います。」